※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚してから実母、実父、義母、義父の誰かが亡くなった経験のある方い…

結婚してから実母、実父、義母、義父の誰かが亡くなった経験のある方いらっしゃいませんか?年末年始って毎年必ず泊まっていますか?

私は元々4人家族+犬でした。実父は私が結婚3年目に亡くなりました。2016年に私が結婚して家を出る→2019年5月に姉が家を出る→10月に父と犬が亡くなりました。

元々実家が大好きで、年末年始は旦那と解散してお互いの実家に帰っていたので、母も私が行くのを当たり前のように思っています。
ですが、家族が増えるごとに荷物の準備や帰ってきてからの荷解きがめんどくさいなと思い始めてしまった自分がいます…

でもうちが行かなかったら母が1人で年越しすることになり可哀想だなーと…姉にも相談してみましたが、自分達の大晦日が結婚記念日のため行く予定はないそうです笑

みなさんどうされていますか??

コメント

結優

入籍から一年、結婚式から半年後に母親が亡くなり、次の年に同居してた父方の祖母が亡くなりました。

実家が遠方のためコロナ前は2ヶ月か3ヶ月に一回は帰るようにしてました。

幼稚園入園前からコロナが始まり、コロナが落ち着いたときにしか帰れてないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ちょっとめんどくさくなってきたな〜など、負担に思ったりすることはないですか😣?

    • 11月24日
  • 結優

    結優

    自分がひとりっ子だから、父親の老後が心配ってのは常にありますね😰

    母親が健在ならまだ、一人じゃないから良かったのかなって。

    うちは父親の姉と妹が町内に居てくれるから、そこが安心ではあるんですけどね。

    でも逆に母親が健在やったら、ここまで父親と話したりすることもなかったかなって😂

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

結婚し息子が生まれた4ヶ月後に
実父が亡くなりました。
亡くなってからも大晦日は基本
実家ではなく自宅で過ごし
1月1日は旦那の実家、
1月2日は私の実家に行く流れです。
実母は大晦日の年越しでも私が実家にいた時から
毎年21時か22時頃には寝落ちしてるし
大晦日の年越し自体、イベントってノリじゃないので
年始に会いに行けばいいかなって感じです😂