
コメント

ハル
預けてみます!
悪意がある方でなければ息子さんも慣れると思いますよ👍👍

はじめてのママリ🔰
預けないです🙅♀️
子供が喜ぶなら考えますが
そうではないのなら
1歳の子を人に預けるなんて
絶対にしませんね🖐⚠️
-
ママリママ
普段慣れてない人にまるまる預けるのは私も不安で同じ方いて良かったです🥲💓
- 11月24日

はじめてのママリ🔰
預けてみます😊
いざって時の為に預け先は1つでもあるに越したことはないので、練習も兼ねて!
-
ママリママ
確かに預け先は複数ある方がいざというときはいいですね!ありがとうございます😊
- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
1人目の時は泣くから…と預けたことなかったけど、それで生きるのしんどかったので😂
どうしても子連れだと難しい用事も出てきて、泣く泣く諦めたことも多くて預ける派になりました笑。- 11月24日

退会ユーザー
預けます。
人見知りだから預けない、なんてしてたらいつまで経っても人見知りでどこにも預けられませんし😂子供にも預けられる練習にもなりますし。

はじめてのママリ
預けません💦
連れて行けるなら連れて行くの選択肢しかありません💦
-
ママリママ
私も同じような考え方だったのでほかの方の意見きいて意外と預ける方いるんだなとびっくりしています😅ありがとうございます😊💓
- 11月24日
-
はじめてのママリ
娘、7歳ですが今まで誰にも預けたことのないまま7歳になりましたよ😊
(実家は飛行機距離、義理実家も遠方だし不安。そういったサービスも利用せず)
預かるのに慣れないとおっしゃる方が多いですが、預けなきゃいいだけです🤣
不安な気持ちなまま預けなくても、なんとかなりますよ〜!
万が一怪我でもしたときに、預けるという選択を後悔したくもないですし💦- 11月24日
-
ママリママ
私も同じ考えです☺️
別にいつかは離れられるようになるからいつまで経っても預けられないなんてことはないなーと思います😂
怪我した時に後悔しちゃいそうですよね💦
ありがとうございます(^^)- 11月24日

まりぞー
義両親宅という環境にも、義両親にも慣れてないのが怖いですが預けてみてどうしても泣いてすごい時はすぐ連絡もらうようにします。
1歳ちょっとだとトラウマになってしばらく預けられなくなるパターンも考えられそう。
うちの下2人、義両親は大好きだけど義両親と敷地内同居してる義祖父母のことはダメです。
嫌がってるのに抱っこして私や義両親の顔が見えないところまで連れてったりされたことがトラウマのようで2歳の子は人見知り落ち着いてきたのにも関わらず、義祖父母には近寄ろうともしません。
預かりたい義母も悪意はなさそうですが、まずは環境と義両親に慣れてもらうとこから始めた方が安心して預けられると思うので今回は預けず、こういう時に預けられるように少しずつ練習ですかね🤔
-
ママリママ
そんなこともあったんですね🥲新幹線であえるような距離なのでなかなか気軽に会いに行けず慣れて貰うのが難しい状況です😭もし預けるとしても短時間からにしようかなと思いました!ありがとうございます😊
- 11月24日

秋桜
泊まりがけじゃなければ預けてみます💡
息子にとっても預けられる経験も大事かなと😄

はじめてのママリ🔰
すみません、補足見て絶対嫌だと思ってしまいました😭
今急いで義実家に慣れさせる必要はないだろうし、義両親孝行も別の機会(はじめてのママリ🔰さんの目の届くところで!)でいいのかなと…😌
ママリママ
ありがとうございます😊
悪意は無いので検討してみようかと思います!