※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
omochi
子育て・グッズ

ワーママが忙しく育児と仕事の両立に悩んでいます。ママ友がいないことや他のママたちと比べて焦りを感じています。仕事は充実しているけれど時間が足りず疲れています。幸せな面もあるけど、コンプレックスも感じています。どうしようもないけど、納得できる言葉が欲しいそうです。

フル勤務のワーママです
幼児2人の子どもがいます

毎日忙く、家事育児と仕事の両立がうまくいかずヒーヒーしてます
それは前からずっとそうだったのですが
忙しい&コロナ禍で、親しいママ友もおらず
(転園前の保育園では週末に遊ぶ2ファミリーいたのですが、転勤等で他県へ行ってしまいました泣)
それ以降は転園し、新しいところでは親しい人はできず、、
でも働いてるしそんな気にしないでいたのですが

おととい就学時健診で、幼稚園ママ界隈のワイワイかげんを見て圧倒されてしまい
その中に、1人赤ちゃん時代に色んなところへ一緒に出かけていた親子を見つけ(そのママ専業主婦で幼稚園へ。仕事復帰とともに会わなくなってしまった、、)
あまりに多くの知り合いたちと楽しそうにしているその親子がキラキラ見えてしまい
つい羨ましい気持ちが溢れてしまいました

わかってるんですよ、隣の芝生は青い、ないものねだり、
今だけの感情?かもということも
ぼっちが嫌で、群れていたいとかそーいうのでもなくて
(ママ友と出かけるのは楽しかったのでそれも少しはあるのですが)
私が時間がなくてできない子どもたちとの毎日の関わりとか、丁寧な子育て、できることが一つ一つ見えるゆったりとした時間、、習い事とかもさせてあげられるのかなぁとか
思い出したらキリがなくなってしまいました。

働いてることは充実してるし、仕事は責任が重いけどやりがいあるし、楽しいと思える時も多いです。誇れる仕事でもあります。それによって経済力があるのも助かる。そもそも働かないと生きていけない、、
しかし、、仕事量が多くて忙しい。とにかく時間がない。精神的に疲れる😭疲れる。辛い。

保育園も手厚く見てくれて助かる。週末には学生時代の友達や友達ファミリー、両親なんかと遊んだりもしてます。
だから側から見たら問題ないし充実してるのもわかってるんです。


親しい学生時代の友だちも幼稚園ママばかりで、
幼稚園ママへの憧れが募りいつの間にかコンプレックスのようになっちゃったのかなと感じています。
コンプレックスに思う意味がわからないと、頭ではわかってます。

1、家事育児と仕事の両立が自分の思うようにできない
2、やりたいことはたくさんあるのに時間がない
3、親しいママ友いる人いいなぁと思う
4、仕事に押しつぶされることがなくて羨ましいなぁと思う
5、子育ても充実してるんだろうなぁと思う

いま引っかかってるのはこんな感じです
でもどうしようもないことは本当にわかってます
なので、何か納得できる言葉が欲しいと思って投稿しました
しょうもない悩みですみません、、

コメント

s

結婚を機に仕事辞めて(遠距離恋愛だったので)その後幸いすぐ妊娠でき、そこからずっと働いてません。転勤族だし難しくて💦フルタイムで働くの、独身でもしんどかったのに、家庭もってお子さんいてそれはほんとに大変と思います💦お疲れ様です😭でも隣の芝はほんとに青いですね、わたし専業主婦ですが、フルタイムワーママさんかっこいいと思います。わたしも家庭以外の場所で必要とされ責任をもって働いてその対価としてお金、ほしいです。こんだけ仕事ない期間が長く、転勤の可能性もあるので、責任あるフルタイムの仕事、わたしはもうやりたくてもできないなって思います。独身のころ働いていたときは、大変だったけどやりがいがありました。感謝されたり、お疲れ様と言われたり、やり遂げる達成感もあったり。いまは家のことしかしておらず、誰もお疲れ様いってくれませんし、感謝の言葉だって…もちろんお金だってもらえません。だから、omichiさん、かっこいいなすてきだな、いいなって思います。もちろん大変なのもわかります💦でもやっぱりお互い羨ましいと思いながら自分の人生を生きるしかないのでしょうね…毎日、ほんとに、信じられないくらい大変だし忙しいと思います。お疲れ様です💦

  • omochi

    omochi

    ありがとうございます。
    そう言ってもらえると嬉しいです。ほんと、隣の芝生、、ですよね💦
    確かに仕事でのやりがいとかすごく感じています。もっと前向きに捉えるようにしてみます。

    • 11月24日
  • s

    s

    ですよね、もし自分がバリバリ働いてたら、専業主婦いいなずるいな暇じゃんとか言ってると思います😂でも確かに時間はあるといえばあるけど、わたしはあまり自由に使えるお金もないし毎日スタバとか友達とパーティーとかそんなことはぜんぜんなく、基本家で下の子とふたりきりで細々遊び、眉毛だけかいてスーパーに買い物にいき、公園でちょっとだけ遊び、お昼寝のために帰る…旦那は多忙でこどもたち寝てから帰ってきて夫婦の会話もほぼなく…みたいなつまらない感じの生活です💦なので専業主婦もみんながみんな毎日ママ友ランチとかキラキラライフではないです💦家庭によって収入も違いますしね…💦でも毎日バタバタで息つくひまないのは苦しいですよね😭いくらやりがいとか給料とか言われても、休みたいときもありますよね…💦

    • 11月24日
みーた

フルタイムやってて、現在育休中(早2年以上)です!
保育園が早迎えのため、夕方公園で幼稚園のママ友と仲良くなりましたー!
人にはよりますが、、、幼稚園ママはやたらと集団でいる、集まりがある(クリパやろうとか)、幼稚園の手伝いがある、のかなとみてて思いました。
それが好きなメンバーで面倒に思うわないならいいけど、私はずっと同じ集団にいて関わりすぎるのも面倒そうと思っちゃいました😂

公園であったら気軽に遊んで話せる保育園のママ友くらいが楽ですー!
仕事したくないけど、仕事の時間も絶対大事だなと感じます☺️

きっといまがちょっとバタバタ時期で余裕がないからそう思うだけで、家事育児仕事に余裕ができて仲良く話せるママ友が保育園にいたら幼稚園いいなあとは思わないと思いますよ☺️お互い羨ましい所はありますよね。

家事育児手抜いて休んでください🫶

  • omochi

    omochi

    たしかに、ずっと同じ濃い集団では疲れたり嫌なところが見えてきたりしそうですね、、
    保育園ママともやっと少しずつ関わり持てるようになってきたので、ゆっくり育んでいこうと思います。…春には卒園ですが😂

    • 11月24日
ぽてとちゃん

初めまして!年長と2歳児を育ててます😊
2人目の育休を延長し続けて、長男の年少からはほぼ幼稚園児の生活をしています。
お気持ちすごーくわかります!

幼稚園のママ、憧れますよね🥲実際ちょうど入園から3年間幼稚園ママをして、子供との時間もたっぷりあって、習い事も好きなことさせてあげられて、ものすごく幸せだったし、一度も仕事戻りたいと思ったことないです😮‍💨
同じく学生時代の友達も幼稚園ママばかりで羨ましいなと素直に思います。
コンプレックスに思う気持ちもすごくわかります。

ただ1つ思うのが、幼稚園ママさんって長らく仕事をしてないからなのか、子供との時間も十分取れてるからか(むしろ生まれてからずっと一緒だから、たまには離れたいとかもあると思います)、子供に対する接し方とか疑問に思うこと多かったり、なんだか周りに気が遣えない人が多い印象です😂
私は乳児は仕事してたし、育休は終わりがあるので子供との時間は貴重と思ってますが、幼稚園ママはそんな感じではないです。

それでもみんな嫌いとかではないし、毎日一緒に公園行って、一緒に習い事もして仲良くしてます。が、気が合うかと言ったら正直1人のママさん以外別にです😂

我が家はこども園なので、長時間(俗に言う保育園)のお友達も半分ぐらいいるのですが、長時間のママとお話しすると、ものすごーーーく楽しいです🥺💗

簡単に言うと幼稚園のママより保育園のママのが気が合います。就学前検診も毎日一緒にいる幼稚園ママじゃなくて、たまーにしか会えない保育園ママと一緒に行きました。
うちの園がたまたまかもしれませんが、このまま幼稚園ママでいたら自分も色々気が遣えなくなって、図々しいおばはんになるのかなと恐かったりします😅笑

私は全然仕事好きじゃないし、誇れる仕事じゃないけど、専業主婦にはなりたくないなと言う結論です😌
きっと時間に追われててもワーママさんって絶対子供のこと大事に貴重な時間を使ってると思います!
もちろん専業主婦のみんなも子供の事を大事にして、余裕のある子育てをしてると思います!

でもomochiさんもいざ幼稚園ママになったら、なんか違うなって思うと思います!
私もちょうど来月から下の子の保育園が決まって、1月から仕事復帰します!全然仕事復帰は嬉しくないけど、毎日のママ友との日々が終わることにほっとしてる自分もいます😅

私も2年10ヶ月の幼稚園ママを経験しなければ、すごいコンプレックスだったと思うので思わず長文でコメントしてしまいました😌
今omochiさんが選んでる道で間違いないです!

  • ぽてとちゃん

    ぽてとちゃん

    ごめんなさい。omochiさんの選んだ道は間違いないですってことを伝えたかったのに、幼稚園ママ批判してるみたいですね💦
    全然そんな気持ちはないです!ごめんなさい!

    • 11月23日
  • omochi

    omochi

    言いたいことは伝わりました😂
    確かに、、って思うところすごく多いです。幼稚園ママ批判とは思ってないので大丈夫ですよ!
    時間ばかり気にしていたけど、時間がなくてもママ友関係や子どもたちと濃密な時間は作れるってことですね!ありがとうございます!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

私は専業主婦で幼稚園通わせてますが、ワーママさん憧れてます😭
本当は私もワーママとして頑張ってやって行きたかったので、羨ましく感じてしまうのかもです😭
(逆に私の友人たちは、ワーママで頑張ってる人が多くて、専業主婦はほぼいないんです😢)

子供との時間はあるかもしれないですが、自分の時間は結局無く、自分の稼ぎがある訳でないので、常に節約しつつだったりで、自分の人生って何だったんだろう。。と悲しくなります😭

3歳差で子供が2人いるので、下の子が幼稚園に入園するまでの辛抱だと思うのですが、あまりにも長くて、精神的にしんどいです..😭

側から見ると、幼稚園ママ羨ましく感じるのかもですが、本当に隣の芝は青いで、実際は色々トラブルあったりも聞きますし、羨ましく思われてる存在だったなんて😳という感じです💦

  • omochi

    omochi


    ほんと、隣の芝生は、、ですね😭
    そういう気持ちもあるのかと発見でした!確かに、常にママ業だと自分の時間皆無ですもんね、、🥺
    トラブルはやはりあるんですね💦楽しいだけではないのかもしれませんね💦

    • 11月25日
あんぢ

私も幼稚園ママの事で劣等感を感じて検索から投稿読ませてもらいました💦
5つともお気持ちすごくよく分かります🥹特に1、2、5!!!

我が家は保育園の空きがなく、働きながら預かり保育付きの幼稚園に子供を通わせています。
旦那は仕事でほとんど家におらず、仕事と家事と2人育児でほぼワンオペ状態です。
1日の中でやらなきゃならない事だけ終わらすので精一杯です。

そんな中、幼稚園の自由提出の制作物を「提出しない人も結構いるのかな〜?」なんて幼稚園ママに話したら、『うちは手形とか写真とか折り紙貼ったりしたよ✨提出する人の方が多いんじゃない?』とちょっとマウントっぽく言われて、、、
私は土日祝日も関係なく仕事があるので子供の制作に付き合ってあげる時間がなくて💦

私はおっちょこちょいだし合理的に動くのが苦手なので、周りに迷惑をかけてしまうんじゃないかと本当は働くのも苦手で専業主婦になりたいくらいなのですが😓
職場の人員不足や自分が自由に使えるお金が欲しいので仕事をしています。
幼稚園ママ見てて、私も子供とゆっくり接する時間欲しいなって思います💔