※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

自営業です。義兄が出戻りで同じ職種をすることになりました。当時は義…

モヤモヤ聞いてください~

自営業です。
義兄が出戻りで同じ職種をすることになりました。
当時は義母がお金を管理していて私たち夫婦は義母から雇われてる形でした。
義母が収入が不安定な義兄を可哀想に思い仕事に使っていた土地を半分あげると言い出しひとつの土地で半分ずつ仕事をしていました。

その後管理は義兄がしていましたが、基本的に機械任せなのでそこまですることはありません。
当時経費はなにもかも5:5だったらしいです。

それから義母が仕事を引退し私たちは夫婦が事業主になりました。
義兄とそういうお金の折半も面倒だし、それ以外の土地の仕事が忙しくて私たち夫婦は話し合って半分ずつ仕事をしていた土地を義兄に譲りたいと話しました。
すると義兄から、広い範囲になると一人では手が回らない=建物を維持できないと言い出しました。
確かに古い建物なので維持費がかなりかかるのはわかってますが、現在も義兄が収入を増やしたいからと2/3利用して、うちは1/3です。
それでも経費はすべて5:5っておかしくないですか?
義母はずっとそうしてきたみたいですし、旦那も義兄が借金まみれで可哀想だからと言ってますが
うちは子供4人、マイホーム資金も貯めてる途中です。
義兄は独り身です。

可哀想?なにが?
旦那にも可哀想なのはわかるけど、うちだって子供多いんだよと伝えましたが無言です。
正直甥っ子の奨学金の保証人も嘘の理由つけて断る、お祝いのお返しもないような方です。(ほしいわけではなく常識の問題なのでこの点へのコメントはいりません)
もし将来うちの子達がなにかに困った、保証人になってほしいと言ったとしてもなってくれる人じゃないなと思ってます
そんな人に対して情をわかせて可哀想だからとなぜうちが負担しなければならないのか。

私がおかしいですか?
みなさんなら5:5で負担しますか?

コメント

ママリ

わたしだったらしっかり1/3と2/3に分けてもらいます。

可哀想だからとはいうものの、仕事ですからきっちりしてもらいたいですね、、