※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりな
ココロ・悩み

8ヶ月 離乳食を急に食べなくなりました。元々母乳で体重の増え方がよく…

8ヶ月 離乳食を急に食べなくなりました。
元々母乳で体重の増え方がよくないのでミルクを足すよう言われて、ずっと拒否でしたが、やっと飲んでくれるようになりました。
でも飲む量が少ないので思ったように体重増えません。離乳食で食べさせるようにしていきましょうって言われなんとか食べさせて来ましたが、だんだんとご飯の時間ぐずるように。完食する日が減っていき、今ではご飯食べさせる体制に入ると泣き出します。
歩行器に座らせて食べさせてますがそれがいけないのか…気を逸らしながら食べてくれてたのでいけないのですが、YouTubeの力を借りてましたが、今はそれすらもダメな日もあります。
テレビを観ながらはよくないと思い、家族みんなでご飯を囲みニコニコで食べるよ〜と声をかけたりと試みますが毎回泣かれるので諦めてYouTubeを観せてしまいます。
やっと生活スタイルが定着してきたと思っていた矢先、急に振り出しに戻された気分で、離乳食作りもやる気が起きません。どうせ食べてもらえないと考えてしまったり、でも体重増やさないままだったらどうしようと台所に立ってでも何も手につかず呆然としたり。
離乳食以外のところの場面でもずっと頭から離れずどうしようと考えてばかりです。みなさんこうゆうのに直面した時の打開策あったよーって方教えて欲しいです。

コメント