※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.i
ココロ・悩み

5歳の息子が問題行動を示しており、困っています。保育園ではお利口だが家庭では問題が。正しい子育て方法がわからず悩んでおり、市に相談したが具体的なアドバイスは得られなかった。

5歳の息子の扱いがわかりません。
〜してこい。や、気に入らないと軽く何度も叩いてくる。さりげなく蹴る、片付けてと注意するとママが片付けろよ。とか。物を買わないと今日も叩かれました。
お腹に赤ちゃんいることも知っていて叩かれるので赤ちゃん痛いよ。というとバチが当たってんだよ。など、毎日朝は着替えず座ってご飯は食べないそのままご飯を片付けると30分後〜次のご飯の時間までお腹空いたと駄々をこね放置すると叩かれます。
私が子供の頃は親だけでなく先生にもファイルで叩かれたし、暗いところに閉じ込められましたが今はそれを虐待と言うようで。何が正解の子育てかわかりません。保育園ではお利口さんみたいです。家ではトイレも1人で行けないですし、ひとり遊びができません。普通でしょうか?
一度市に相談しましたが、保育園のリストには名前載ってないからこうやって見てのアドバイスのみ頂きました。

コメント

れんママ🔰

息子さんを見てないからわからないですが、お母さんが妊娠してお腹に赤ちゃんがいることにヤキモチ妬いてる気がします。
他に兄弟いらっしゃらないようですし、もしかしたら寂しかったりするんじゃないでしょうか??
そして、時にはしっかり叱ることも大事だと思います。
叩かれたら、私なら叩いた手をペンします。
なんで叩くのか。叩いたら痛いって言うのが少しはわからないと、同じことすると思います。
駄々っ子なのを放置すると叩かれるっていうのも、お兄ちゃんはママに構って欲しいんじゃないかな?と。
保育園では出来てることをしないって言うのは、全てママに甘えてる気がしますよ?
あたしはそれでいいと思ってるんです。
外で頑張ってる分、少しは甘やかしてもいいかなって。
少し息子さんとスキンシップとか、のんびりする時間を設けてみてはどうでしょうか?
あたしならそうするであろう事をつらつらと書きましたが💦
大変だと思いますが頑張ってください❣️

  • a.i

    a.i

    コメントありがとうございます!
    文を読んでいてなんだか涙目になってしまいました🥹
    息子は一人っ子5年目になります。こないだまでは抱っこ!と言われて抱っこをしていましたが、妊娠発覚してから抱っこもお兄ちゃんだからもうおしまいにしようね。とあっさり辞めさせてしまいました。旦那は割と強く育てられた為、男なんだから。が昔から口癖です。その為もちろん旦那には甘えず遊ぶだけです。私にのみ甘えます。
    確かに仕事の連絡で携帯をずっといじっていると割り込んできたり、遊ぼうよ〜とベタベタしてきます。5歳なんだから〜とついイライラしてしまいますが、改めて他の方からアドバイスいただくと思い当たる節が沢山あります。先ほども息子から、さっきはごめんね〜。と言われました。
    れんままさんも妊娠されているのですね☺️💓

    • 11月23日
れんママ🔰

妊婦で抱っこ大変になりますよね💦
あたしも2歳差で3人産んで、今は末っ子が6歳で4人目妊娠中です(*´˘`*)
立って抱っこは辛いかもしれませんが、座って抱っこしてあげることは出来ますし(*´˘`*)
上の子3人は妊娠中はそうやって育てました❣️
よく子供は、年に〇つ、例1つ2つ3つと数えられる年までは抱っこしてあげてねって聞きますし❣️
まだまだ甘えたい時期です!赤ちゃんが産まれてしまえば、それでなくても今より甘える時間は減ってしまうと思います💦
なので、今のうちにいっぱいいっぱい息子さんとの時間をつくってあげてください(*´˘`*)

はじめてのママリ🔰

まさに、うちの子とおんなじでびっくりしています。
うちも保育園ではいいこで自立している方の子らしいですが、家ではおんなじような感じで、さっき「召し使いなんだから言うこと聞けよ」と言われてぶちぎれてしまいました…軽く注意やいけないことを説明すればよかったと後悔しています。

赤ちゃん返りや反抗期でトイレもひとりでいけないし、ひとり遊びもできません。

保育園でも先生に相談しましたが、赤ちゃん返りだから仕方ないと言われました。

叩くことはいけないことなので本当に怒るべきだと思います!!
でも、保育園のママさんで妊娠されている子もみんな赤ちゃん返りや反抗期でこんな感じらしいので発達障がいとかは考えていないです!!