
子供のお年玉について、周りの身内からもらえるかや親がいくらあげているか、実家からもらえるかどうか、義実家からもらったことがないこと、お年玉の習慣がないこと、子供名義の口座に少額入れていることについて相談しています。
子供のお年玉は周りの身内の方から
もらえますか?
また親からはいくらお年玉として
あげてますか?
新幹線の距離に実家があるので
帰省してたら貰えます。
コロナの関係で帰省できてないので
最近は毎年義実家にお泊まりしてますが
義実家からは貰ったことないです💦
なので0円です。
お年玉という習慣がないのでしょうか🥺
可哀想かなと思い子供名義の口座に
お年玉として私達から少し入れてます。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
親からはお年玉なしです👏
義実家、義実家親族系はお年玉は誰かに預けててもくれますね🤔
私の実家はないです👏
小学生くらいになったらあるかな?
(今は子供たちに生毎年前贈与をもらってるので🤣)
まだ小さいから分からないとおもってるとか?ですかね🤔

退会ユーザー
旦那さんは何と言っていますか?
義実家からお年玉ないなら、旦那に聞きます。そういう習慣がないのか、あげたくないだけなのかを旦那から義両親に聞いてもらいますね。
額の違いはありますが、両家からもらっています。
親からは渡していません。

ます
うちは義実家からは夫に振り込みで『もらった』と言われます。
私の方は会えばもらえる、会わなければもらえないのですが親戚多いので我が家が渡す方がまだ金額が多いです😅

はじめてのママリ🔰
私の母から毎年頂いています😊
主人の方は施設育ちなのでなしですが
私の母や母の姉、私の兄弟など
私側の身内で頂いています。
私達からは、5000円を渡しました。
(上2人は小学生です。)
3歳の子供には2000円を口座に入れています。

はじめてのママリ🔰
うちは親からは無し。親戚関係は年齢関係なく5000円です。会わない時は母に人数分渡しておいて、実家に来た時渡して~と預けます。
義実家は会えば貰えるって感じです。

chaan
私の親は遠いので毎年振り込みでもらいます😂
夫の親からは毎年もらえなくて、お年玉の習慣ないのかなーと思ってたのですが小学生からでいい?と去年夫に言ってたみたいです。

御園彰子
未就学児の間は親からは渡してませんでした。
小学生になってから1000円渡し始めました。
身内からは、
・私の実家→毎年必ずもらう
・義実家→もらったりもらわなかったりバラバラ
・両家祖父母(私と夫の祖父母)→もらったりもらわなかったりバラバラ
・私と夫それぞれの兄弟達(子どもの伯父伯母)→もらったこと無し
・夫の親戚→たまに義両親経由でもらえる
・私の親戚→ほぼ付き合い無いのでもらったこと無し
って感じです。
義両親は、上の子が小さい頃には毎年くれたんですが、下の子が生まれた頃からくれたりくれなかったりになりました(笑)
コメント