※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ママ友の男の子がやんちゃで疲れる。自分の子との時間が楽。飲食店での行動に悩み。男の子の普通の行動か悩む。どう付き合えばいいか。

今まで仲良くしてきたママ友。
今までは全然思わなかったのですが
最近は相手の子が男の子なので
すごくやんちゃと言うかワガママと言うか
遊んでいても疲れてしまいます。
娘と2人のおでかけのほうがゆっくりできて自由だし
楽しいと思ってしまうようになりました。

近所でよく出会うし私の職場にも【飲食店】
食べに来てくれたりするので
断りすぎるのもあれで。。

例えば。

みんなでごはんに行っても
早く食べ終わり退屈になって騒ぎ出し
あまりにもうるさいのと親が怒らないので
周りのお客さんから注意されたこと

まだ私たち親子は食べ終わってないけど
もう外で待ってるねと
言われて急いで食べることも。

押されてうちの子が怪我することもありました。

うちの子の場所に座りたいと
ずっと泣き続けて
かわってあげると
やっぱりいい、嫌だと言う。

うちの子の食べているものを欲しがる。
あげるけど自分の食べているものは
絶対にくれない。

うちの子のお子様ランチに付いていた
おもちゃを自分の物にして
床に投げる
私が拾うと
また投げる
自分のおもちゃは絶対貸してくれない。
親はだめよーと言うだけで拾わない。

まわりの知らない人からうるさいと注意されると
うちの子がかわいそうすぎると親は泣き出す。

それなのに子連れに不向きな映え的なお店ばかり
行きたがるのでびっくりします。

元気な男の子のママ友は他にもいますが
公園や自宅や子連れに最適なチェーン店
に行こうと言われます。
親もビシッと怒るので飲食店でもゆっくり
楽しく食べれます。

このような場合
これからどのように付き合っていけばいいか
悩んでいます。
私の心が狭いのか
これくらいは男の子なら普通でしょうか?






コメント

deleted user

男の子だからとかはなく
女の子でも五月蝿いし、走る回る子はたくさんいますよ❗️

親がちゃんと躾けてるかどうかです。
静かにする場所は静かにする
うるさかったら怒るのが当たり前です。

  • ママリ

    ママリ

    たしかにそうですね。
    女の子でも
    うるさい子はいます🥲

    • 11月23日
ママリ

お子さんはまだ分からないので仕方ないと思いますが、ちゃんと叱らない親は嫌ですね💦
少しずつ距離を置いて縁を切ります😅
うちも男の子でやんちゃでワガママな面がありますが、他人に迷惑がかかるような時はちゃんと言って聞かせるようにしています。
一緒に出掛けて嫌な思いするような人とは疲れるだけでそこにお金を使うのも無駄なので付き合わないのが一番です😅

  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    いつも遊んだ後に後悔していました😅
    なるべく仕事や予定を入れて
    少しずつ距離を置いていきます。

    • 11月23日
キキ

ちょっと親が放置し過ぎだなと思います🥲
子供を注意しないのは良くないし、友達に優しくするとか、譲る、謝るという基本的なことを指導しないと、教えられていないので、子供はいいと思ってやってしまいます💦

いくら仲の良いママ友でも、これくらい許してくれるでしょ〜では、今後のお付き合いを考えますね💦
やっぱり考え方が合う方、話していて楽しい、共感できる人と一緒に居たいです♡

deleted user

やんちゃな子供と一緒におしゃれなカフェに付き合ってくれる友達もいないのでカフェ行ってくれる主さんを誘ってるのかなと思います

正直ママ友のわがままな子供は可愛いとか遊びたいとか思えないですよね。

私ならママ友のことそこまでならフェードアウトします💦
我が子に怪我させられてまで会いたくないです

さとぽよ。

読んでいて、よく付き合っているなぁ!と感じます😊
お優しいです✨
わたしなら無理だと思います。
きちんと出来ないならお店は選ばないですもんね。
その価値観が違うんだと思うから疲れてしまうので、公園とかお店じゃないところなら良いかもしれないですがお店には一緒には難しいですよね😞
自分のコ怒れないのは、ほんとになんなんでしょうね😞
もっと気疲れしない方とお付き合いしたほうが楽しい時間を過ごせそうですよね😄
フィールドアウトでいいと思います✨

はじめてのママリ🔰

男の子なら普通とかではなくて、店の選び方とか子どもに注意しない親がおかしいですよ💧
お友達のおもちゃを奪って投げるのも親がちゃんと叱らないからで男の子だからとかヤンチャとかいうことじゃない気がします😱
断りすぎるのがしにくかったら、お店提案されたら騒がしくても大丈夫そうな店を提案しなおしますかね😓
その店は子連れじゃ行きにくいんじゃないですか?前に◯◯のお店でも注意されちゃったし。って普通に言っちゃえばいいのでは!
でも怪我させられたことあるということなので、今度自分の子に乱暴なことしかけたらもう会わないですね💧できればもう一緒に遊ばせたくはないですが😓

はじめてのママリ🔰

男の子だからとかではなく、親の問題ですよね!!
女の子ママでも放任主義でゆるくしか注意しない、椅子に土足で乗っても気にしてないひととかいます。

徐々に距離をとっていき、お子さんがもう少し成長するか、子連れランチしなくていい年齢(小学生)とかになるまで距離とったらいいとおもいます!
そしておしゃれなお店を提案されても、
ファミレスとかおうちのほうが気楽でよくない?
とか言ってみるのもありだとおもいます!!