
子供のわがままややる気について相談です。良い声かけや対応方法についてアドバイスをお願いします。
最近、わがままが多く、
あれやりたい、これやりたい。
何か食べたいとか…
ごはんとかも全然食べてくれないので、、、
しっかりご飯食べられたら、しっかり着替えられたら
YouTubeみられるよ。とか。
お茶を飲んだらアンパンマンのシールがあるよー
とか
モノで吊ってばかり💦
子どものやる気とか気分とかそういうのは考えず、
大人の都合ばかりです。
本当は、自分で考えて、行動することがいいのかなー
なんて思いつつ、
ついついご褒美をあたえてばかりで、
将来自分の意思でうごかなくなるんじゃないかな?
大丈夫なのかな?と不安です。
なんとか子供のやる気を引き出すために
良い声かけとか、具体的にみなさんが
普段行ってること何かありますか?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

みき
『しっかり』って子どもには具体的には理解できないと思います^ ^
あと着替えるってのもなかなか難しいかな💦
うちはご飯残しちゃったときでも『頑張って食べたね』と言うし
着替えが難しかった時でも『お〜あと少し!すごい頑張ったじゃん!』とか言ってます
これを頑張ったらご褒美あげる。というよりも、目の前のことを褒めるようにしてます

ええねん
うちはタイマー3分制度取り入れてます⏰
ご飯の前に遊びたいと言った場合などにタイマーが鳴るまで遊ぶのOKとしています。
3分間娘の主張を聞くことで気持ちを切り替えられるみたいなので取り入りてます☺︎
あとはよくあるお人形やぬいぐるみ導入です。
めるちゃんお腹空いてるって!一緒に食べてあげよ!などで今の所いけてます😌
やる気を出すと言うのとは違うかもしれないので、不必要なコメントでしたらごめんなさい。!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
いいですね!気持ちの切り替えが上手にできるのですね!!
人形もそうですし、下の子がいるので、下の子もうまく使って、やってみたいと思います💦- 11月22日
はじめてのママリ
ありがとうございます!ついつい曖昧な言葉を使ってしまいますね😅
今できることを褒めるの、ぜひ取り入れます😊