
発達ルームと療育施設、どちらが良いか迷っています。息子は軽度のADHD.ASD疑い。療育施設は中度から重度の子が多く、悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
療育にお子さんが通われている方にお尋ねです。
息子はADHD.ASD疑いの軽度で、今発達ルームに月一回行っています。
先月発達ルームの先生と面談があり、旦那さんはどんな考えですか?と聞かれ、月一回行く意味ってあるのかとよく言っていますと言うと、辞めるのは良くないから回数を増やしませんかと言われ、療育施設を紹介されました。
昨日療育施設に見学に行くと明らかに中度から重度の子がほとんどで、息子や発達ルームに来ているような、ボーダーラインの子がほとんど居ませんでした。
療育施設に行っているような中度から重度の子に混じって療育を受けた方が良いのか、それとも発達ルームに行って同じようなお子さんと療育を月一回受けた方が良いのか分からなくなりました。
病院の先生もボーダーラインの子ですね、小学校に入って困らないかと言われると困るかも知れませんがと言う感じで…
どうするのが1番良いのか分からなくなりました。
皆さんならどうしますか?
- ちぃ(8歳)
コメント

ハコ
回数増やせれるなら増やせれるうちに療育行っておくと良いと思いますよー!私は大人の発達障害の方と関わる仕事をしていますが、小さい頃に療育をしっかり受けた人と受けてない人とではやはり差を感じます。
施設の仕組みがわかりませんが、紹介のあった療育+発達ルームの両方に通うのはできないのですか?
うちの子は週3療育、週2幼稚園、週1作業療法に行ってます🙂🙂

シロクマ
中度や重度の子と混ざるのが嫌ですかね?( ´ᐞ` )
集団生活させて人との距離のとり方を教えるのに別に自分とレベル一緒じゃないと成長しないってわけじゃないと思いますよ!
療育23日入れた方がいいと思います!
うちの長男は重度ですが、もっと重い最重度の子もいますが楽しそうに療育行ってますし、
健常児の次男にはお兄ちゃんみたいな子もいるし色んな子がいるんだよ、困ってる人がいたら助けてあげようねって教えてはいます。
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
嫌とかじゃないのですが、そもそもうちの子ぐらいで療育行く子が居るのかと分からなくなりました。
病院の先生には、必ず普通学級に2.3人居るいつも怒られる感じの子ですね
このくらいで療育行くかどうか微妙ですねと言われたので、療育に行くレベルでもないのに療育に行かせようとさせているのかなと思ってきてしまって…- 11月23日

みき
増やせられるなら増やした方がいいと思いますよ!先生も言っている通り小学校に入ってから困るのはお子さんだし学校で頑張らなきゃ行けないのはお子さんなので💦
うちの子は軽度ですけど週5日の療育園に通ってますよ😊月1回って少ない気がします😭
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
うちの子ぐらいの程度で本当に行って良いのかなと思ってしまって
普通学級に2.3人ほど必ずいるやんちゃで良く怒られる感じの子ですね
このくらいで療育行くかどうか微妙ですねと言われたので、もしかして無理矢理行かせようとさせているのかなとさえ思えてきて- 11月23日

あ
中度や重度の子と一緒に療育を受けるからといってお子さんにマイナスになる事はないと思います。みんなと一緒にする事もあれば、個別でお子さんに合った課題に取り組む事もあるでしょうし、色んな子が世の中にはいると知るきっかけにもなるんじゃないでしょうか。うちの息子は軽度の知的があり、放課後に週2で通っています。言葉でのコミュニケーションは特に困らないですが、中には話せない子もいます。それでも自然に仲良く関われているようです。「○○くんは話さないけどすごい面白い」と言ってました。
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
病院の先生も、普通学級に必ず2.3人は居るやんちゃで怒られる感じの子ですね
このくらいで療育行くかどうか微妙ですねと言われて、知的にも問題ないですし、まさに2.3人ほどクラスにいるやんちゃな子という感じで
こんな感じで療育受けるこ居るのかなと…- 11月23日

ままり
私は、子供と同じような雰囲気の子が多くいる所の方がいいよ、って先生に勧められましたよ🤗
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
そうですよね
月一回の方が良かったのかなと施設に行って思いました- 11月23日

まろん
療育増やすのがおすすめです!
その施設があまり気に入る場所ではなければ民間の療育もたくさんありますよ✨
受給者証あれば年齢的にどこも無料だと思います☺️
うちの子もASD、ADHDボーダーですが幼稚園後に三箇所行っています✨
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
共働きで通園してくれるところがそこしかなく- 11月23日

むぅ
通所受給者証をお持ちであれば、他の民間の療育に通われてはいかがでしょうか。こどもさんの負担にならない程度に回数を増やすのはいい事だと思います。
息子は年少終わりから月1回個別療育に通っていました。その後、年長で放デイもされている集団療育のところに月2回通い、今は週3楽しく通っています。
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
通園してくれるところがそこしかなく、他の選択が出来なくて- 11月23日
ちぃ
コメントありがとうございました😊
そうなんですね
病院の先生も、小学校のクラスに2、3人ほどいるやんちゃでいつも怒られるタイプですね
と言う感じ、このくらいなら行かなくても良いし微妙ですね
と言われたので余計分からなくなりました。
発達ルームとの併用はできないんですよね