![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の男の子は言葉が遅いが、指差しや仕草は少しずつできるようになってきた。喃語も増え、遊びやまねを楽しんでいる。小児科で相談済みで、保健師さんや検診で相談予定。同じ経験をした方の成長について知りたい。
1歳7ヶ月の男の子ですが、指差し発語なしです。
たまたまかなーって感じですが、バスきたよって!指差すとニコッと笑いながら指差しをしたり、手を伸ばしてその物に向ける仕草は少しするようになりました。
通る指示は
ナイナイして
ちょーだい
よしよしして
ちゅーして
パチパチ〜っていうとパチパチする
バイバイはできていたのですが、できた時に上手ー!って
パチパチしてほめていたらバイバイもパチパチになってしまいました。
あとは
お歌に合わせて足踏みとかすると真似するようになりました。
お茶とってや
パパにどうぞしてなどは
お茶やパパがわかっていないので通じません。
喃語?は増えてきて
まんまんまー
ばばばー
パパパパー
ああーなどいつも喋ってます
目は合って、名前呼ぶと振り返り、お姉ちゃんの後について遊んだりマネしておままごとのマネしたりしてます。
小児科でも相談していますが、男の子は言葉遅いといわれました。聞き取り式の発達検査しましたが、自閉症ではないと言われました。
もうすぐ保健師さんの相談や一歳8ヶ月検診もあるのでそこで相談する予定ですが、いろんな方の体験談が聞けたらなと思いました。
似たような発達でその後どんな感じに成長していったか
教えて頂きたいです。よろしくお願いします🥺
- ままり
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
1歳半(7ヶ月)検診で積み木積めない、発語なし、指差し無し、人見知りなし、ダンスもしなかった長男は2歳で1番最初の単語は「落ちた」「OK」🤣
小一になりましたが、うるさい位話す正義感強い社交的な性格になりましたね
大人相手でも物怖じせずに話しかけてます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません
まだママリみていらっしゃいますか?
お子さんの今の様子は如何ですか?
-
ままり
返信遅くなりました🥺
発語は相変わらずなしですが、わんわんを見つけると指を指して
わーわーとワンワンと言おうとしてる雰囲気は出てきました🤣
前回の投稿から成長していますよ!何かできたり見つけたりすると嬉しそうに顔をみながら指差して教えてくれたり、色んな真似事がさらに上達したり、靴や洋服の脱着を自分でしたり(上手にはできないことが多いですが)、指示がだいぶ通るようになったり。名詞と物が結びついたり。
同じ月齢の子と比べたらまだまだ遅いことが多いと思いますが、確実に成長している息子をみてできるサポートはしつつ、色んな気持ちをぐっと堪えて見守っているところです。
それでもまだまだ心配は尽きなくてネット検索して心配になる時もありますが🤣
市の発達支援の先生に診てもらいましたが、自閉症の可能性は今の段階ではないと言われました。知的障害についてはこれから大きくなるにつれて苦手が出てきて分かることもあるけれど、今のところそのような様子は見受けられないとのことでした。
それでもまだまだ様子見です。
心配事が尽きません😂- 3月16日
ままり
とてもおしゃべり上手になられたんですね!やはり小さい時は心配されましたか?🥺
咲や
なかなか話さなかったので幼稚園入るまで療育に通っていましたが、療育に行ったら話すようになりましたよ
ままり
療育通われたんですね!通うにあたって診断名つけないといけないなどありましたか?
咲や
市の療育で、保育園か幼稚園に入るまでは無料で利用できる親子教室でした
発達検査はしましたが、診断名なくても問題なく通えましたよ😃
ままり
そうだったんですね!早めの行動がやっぱり大切なんですね🥺発達検査はとくに問題なしだったのでしょうか?質問ばかりでごめんなさい🙇♀️
咲や
2歳当時で全体的に遅れているが、その時点で特筆すべき障がいはないと言われましたよ😊
ままり
成長に個人差ありますよね。できるサポートはして成長を待ちたいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
突然すみません。
1歳半検診の際に積木・発語・指差し・ダンスなしとのことですが…お家でもなかったということでしょうか?
息子が応答の指差しなし、積木が微妙でダンスなしなのですが
いつ頃から出来るようになりましたか?
区の相談もしましたが2歳まで様子見ばかりで…
もし宜しければ教えていただけたら嬉しいです😊
咲や
長男は家でも一切やらなかったですよ
それなのに年中になってから、幼稚園の同級生男子に誘われて体験したバレエが楽しかったらしく、1年間バレエ男子やっていましたね🤣
積み木は3歳ぐらいで本来の遊び方が出来るようになり、4歳にはトミカと積み木で街を作っていました
応答の指差しは教えて2歳ごろ出来るようになりました😅
長男はのんびりタイプですね
次男は応答の指差しだけ、一歳半検診で出来ませんでしたが、その3日後ぐらいにはやっていました🤣
はじめてのママリ🔰
こんにちは☀️
教えていただき、ありがとうございました😊
幼稚園の時にバレエ習っていたんですか?
すごいですね✨
息子もそうやって何かに興味を持って成長してくれたら嬉しいです❗️
応答の指差しはどのように教えましたか?
りんごどれ?…無視されたり適当なものを指差すのですが
間違えた後に私が"りんごはコレだね"と言ってりんごを指差してるのですが〜こんな感じで良いのでしょうか?
咲や
興味持つまではひたすら絵本とかで教えるしか無いですね😭
アンパンマンのことばえほんでひたすら教えていました
下の子は物より先にアンパンマンに興味持ちましたね😅
はじめてのママリ🔰
何度もありがとうございます✨
アンパンマン図鑑を買おうか検討していたところだったので買ってみます☺️