 
      
      1歳半検診が心配です。発語や行動について不安があります。
ついに1歳半検診があります。
とても心配なのですが、客観的にみてどう思いますか?
息子のことは信じているんですが、念の為心の準備がしたいです。
・発語はママ、パパ、わんわん、にゃんにゃん、ばあば
1回だけアンパンマンのことをパンマン
・みて!や、あ!などの指差しはめちゃくちゃしますが、応答の指差しは一切しません
・積み木は積ませたら大きいものを3個積めたこともありますが、基本興味なしでスルーです
・おむつ捨ててきてなどの簡単な指示は通ります
・おままごとにハマっていて、私が料理するのをよくみていて、めちゃくちゃ上手におままごとします
・もしもしやダンスなど模倣かなりします
・ひとり遊びはほとんどせず、一緒にやろって感じでおもちゃを持ってきます
・未だにトイレまでついてきます
・歩行はできます
こんな感じなんです💦
検診項目になる積み木や応答の指差ができないのが心配です。
- popomama(1歳1ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
特に気にならないです!
応答の指差しなくても、指示が通るなら問題ないかと。
うちの子の時よりむしろ発達早いですよ😊
 
            ハコ
息子が発達障害、私自身も発達障害の施設で働いています。
この文章を読む限りでは何も問題なく成長されてると思いますよ🙂応答の指差しはまだない子の方が多いですし、簡単な指示が通るなら近々応答の指差しもできるようになると思います。
積み木は興味の問題でもありますし個人差もあるので積めれたこもあるならOKです🙂
- 
                                    popomama インスタとかみると応答の指差しできてる子ばかり見るので心配で💦積み木むりやりやらそうとしちゃってました。。一切やらないんですが💦検診項目の応答の指差しと積み木絶対当日やらないんですが、それでも問題なさそうですかね😭 - 11月22日
 
 
            ゆうり(ガチダイエット部)
特に問題ないんじゃないですかね?
- 
                                    popomama ほんとですか?💦 
 当日やる項目がひとつもできないので心配で🥲- 11月22日
 
 
            ママリ
うちの子ちょうどそんな感じで検診でした!
恐る恐る行きましたが…
なんと、「ワンワンどれ?」の指差しを検診会場で初めてやりました🤣でも、わんわんとにゃんにゃんだけで、他のはスルー。
コップとかもいつもは「チューチュー!」と言って自ら指差しするのに、完全スルー。
初めて応答の指差ししたことを話したら、ちょうど出来るようになる時期だったんですね〜と言われました😊
積み木も、2つしか積めたことなかったのに、検診ではめっちゃ積んでました🤣
会場でできるかどうかよりも、お家ではできますかー?とか、普段はここまでのことは出来てますとかのお母さんの見立て?を重視してる感じでした!
- 
                                    popomama すごい!そんなパターンもあるんですね😂😂絶対やる気しないですが、少し期待してみます😂 
 積み木つめたの、2回とかなんですが、それでも家で出来てるって言っていいのかな💦- 11月22日
 
- 
                                    ママリ 2回したことあるって言っていいですよ! 
 家ではカンペキなのに会場ではまっったく出来なかった友達も、家でできると言ったら通ったらしいです😂- 11月22日
 
- 
                                    popomama 実際療育が必要だとしたら、早く受けさせてあげたいので、ほんとは通らないのに、通っちゃうのも心配で💦 
 心配性すぎますね😂- 11月22日
 
- 
                                    ママリ 心配だったら「心配です💦💦」と言えば色んな相談に繋げてもらえると思うので、そのまま保健師さんにお話したら良いですよ😊 - 11月22日
 
 
            咲や
積み木積めない、発語無し、指差し無しだった長男は小一ですが、めちゃめちゃ社交的でよくしゃべってます😁
特に問題ないと思いますよ😃
- 
                                    popomama ほんとですか?😭😭 
 積み木と応答の指差しという、検診で重視されそうな項目に限ってできないので、心配で💦- 11月22日
 
- 
                                    咲や うちの子は2歳になるまで喋らなかったですよ😅 
 幼稚園入るまでは年齢より遅れていましたが、幼稚園入る頃には普通に会話出来るようになりました- 11月22日
 
- 
                                    popomama 発語は個人差大きいと聞きます😳ただ応答の指差しは重要って聞いたので心配になってしまいました💦 - 11月22日
 
- 
                                    咲や 教えてなければやらないですね😅 
 うちは絵本で教えてなかったので全くやらなかったです
 教えても言葉が出るまでやらなかったですが😂- 11月22日
 
 
            はじめてのママリ
パーフェクトな1歳半ボーイくんだと思います!🥰
うちの姉妹たちは、積み木で遊んだ事なかったので、検診では全くできませんでしたよ😅
指差しも、見せられたイラストが古すぎて…
実物を見ないとなかなか、指差ししなかったので、何一つできずに終わりました😌
全く問題ないと思います♩♩
- 
                                    popomama ほんとですか??😵💫 
 うちは家でどんなに絵本や図鑑で○○は?って聞くのをやっても、スルーなんです😭😭😭
 でも本物の犬が歩いてるのをみると、わんわんって言います😵💫- 11月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ 1歳半くらいは犬をわんわんとわかってるだけで、十分ですよー!🥰 
 
 保育士してて、いろんな子がいましたが、かなりまだこどもによって違いがある時期なので…😊- 11月22日
 
 
            はじめてのママリ🔰
過去のご投稿に失礼致します。
あれからお子さんいかがでしょうか?
現在1歳7ヶ月の娘が応答の指さしをしません。これから出来るようになるのか不安で…🥲教えていただけたら助かります🙇♀️
- 
                                    popomama 相変わらず図鑑とかでの応答の指差しはしませんが、ポスターを見てぶーぶーどれ?と聞くと特定のものは指すようになってきました☺️ 
 あと◯◯くんの目はどこ?と聞くとちゃんと目を指差すので、これも応答の指差しなのかな?って思っています🤔- 1月26日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事下さってありがとうございます!!😭 
 わぁ☺️凄いです!!✨
 いつぐらいから出来るようになりましたか?
 うちも身体の部位はポンポンとする感じで答えてくれるのですが、絵本やイラストなどでは好奇心が勝るのか?自分が見たいものに目移りして全然指差ししてくれません😅
 また、こちらの言葉の意味は理解しているものの簡単な指示が通らなくてそれも心配しています🥲- 1月26日
 
- 
                                    popomama ここ2ヶ月くらいだったかな?🤔 
 ディズニーのポスターの車、プーさんは高確率で指差しするようになりましたが、おなじく他の絵本やイラスト系はいまだにほとんどしないです😂😂
 でも応答っていうくらいだから、身体の部位答えてくれてるのも応答しているってことにしてます😂
 簡単なおむつポイして、とか◯◯とってきて、とかですかね?🥺- 1月26日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 じゃあご質問されてから割とすぐに出来るように立ってきたんですね☺️✨ 
 興味のあるものからのスタートですね😌
 そうです、おむつポイしてとか〇〇取ってきてとか…です!
 お風呂行こうとかお茶飲んでねとかはわかるんですけど😅
 そのうち出来るようになると願いたいです🥹- 1月26日
 
 
   
  
popomama
指示はおむつ捨ててきてと、拭き拭きしてで机をふくくらいなんですが💦
検診項目がひとつもできないのが心配で…💦