
育休中の女性が年末調整書類をネットで提出することになり、期限に間に合ったが、同僚には届いていないことが分かり、連絡手段がなかったため教えられなかった。今後、同僚に教えるべきか悩んでいる。
育休中です。
職場から年末調整の書類が届かないので職場に問い合わせました。
すると。
休んでる方には連絡してないんだけど、ネットでやれるからやれるならやってもらって構わない。とのこと。
※去年からネットでの申請になったので、手元にQRコードとログインのIDとパスワードあればすぐに出来る。私は全部手元にあったのでやれました。
期限聞いたら、(電話した日の)2日後。
急いでやった。
なんで休みの人に連絡しないの?と思うが、忙しく連絡してる時間なかったのかも、とのこと。
(今までは休みであっても連絡きた)
うっかり忘れてたのか、会社の方針で休んでる人には連絡しないとなったのかは謎。
でもやれるならやってもらって構わないと言ってる…。
上の子が同じ保育園に通う、同じく育休中の職場の人がいます。
その人に一週間ちょっと前、年末調整の書類届いた?と聞いたら届いてないといってました(職場の人が連絡してないから当たり前ですが。この時、あぁ、連絡ないのは私だけじゃないのねと少し安心したが、遅かったので後日職場に電話しました)
この一週間、同じ職場の人とは会ってなかったし、連絡先も知らなかったので私は教える手段はなかったです。
今更だけど次あった時に教えたほうがいいですか?
私はギリ間に合ったけど、その人はもう期限切れてます。IDとパスワードが手元にあるかもわかりません。
- ぽんぽん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ぴのすけ
1年以上お休みされていると思われますが、今年1年間収入はあり、所得税の支払いはあったのでしょうか?年末調整は支払った税の過不足を調整するものなので、収入がなければやる必要はありません。所得税を払っていなければ戻るお金もないです。
私も育休で1年間収入がない年はしていません😊育休中で収入がなければ年末調整の連絡がこないというのはよくあることかなと思います。収入があっても長期の休業中だとしてくれない会社もあったりするようではありますが💦

いちご みるく
そもそも育休中なのに年末調整するんでしょうか?
いつまで働いていたかによりますが、働いてなければ収入ないからする必要なしということで会社も判断しての連絡無しだと思います。やれるならやっても構わない=やらなくても良いってことですよね。
ぴのすけ
すみません1番重要な問いに答えてませんでした💦
すでに期限を過ぎているなら、そういえば年末調整ってやった?みたいに世間話くらいのかんじで聞いてみるかもしれません🤔もし税の過不足があるならば確定申告が必要になりますし💦