※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中の不安やプレッシャーについて相談があります。異常なしと言われても不安は消えず、周囲の言葉が逆に不安を増やす状況で、子供の将来やサポートについて考え過ぎてしまうこともあるようです。

なんかもう本当に妊婦疲れました…

ここまで何もなく育ってくれていますが不安はずっと消えません。
スクリーニング検査でも異常なしとは言われても産まれてから見つかる病気だってあるし
子育てにおいての不安だってたくさんあります。
突然死も絶対ないとは言い切れません。
でもそれは妊娠中の方みんな一緒だと思うので
なんとか元気に産まれてくることを祈るばかりなのですが
夫や義母に
初期は初期で
「流産なんて滅多にないから!」とか

最近では
「もう後期のここまできたら大丈夫大丈夫!」
「みんな普通に産んでるし障がいなんて遺伝もないし大丈夫!」
と言われるのが逆に不安になります😢

どれだけ不安に思ってても仕方ないのは分かるのですが
妊娠中メンタルやられているのもあり
そんなに軽く考えられないというか
本当に妊娠って奇跡だなあ。と妊婦になってからすごく感じているので
変なプレッシャーやめて。と思ってしまいます💦

これでもし五体満足で産まれてこれなかったら?
夫と義母は可愛がってくれるのか?
子育てに向き合ってくれるのか?
とまで考えてしまうほどです🥲

私が考えすぎなのもあります。
皆さんはこういうことはなかったですか?😢

コメント

ゆー

初めての子の時は無事に産まれてくるまで心配でしたし、産まれてからも健康に育ってくれるか不安でしたよ😣
心配しすぎるのも良くないのは理解してましたがそれでも心配でした、、。

さらに産後すぐ離婚したため金銭面でもかなり心配だったので、心配事だらけの育児でした😭


産まれるまでは本当に何があるかわかりませんけど、産まれてからはなんとかするしかない!って思うしかないです!
心配しすぎると育児もしにくいですし、まぁそんなもんかって程度に考えてくださいね😭😭

はじめてのママリ🔰

わかりますわかります!今娘1歳すぎですが、妊娠期間長すぎて、みんなほんとに無事に産まれてくれるか不安でたまらない10ヶ月をどうやって正常でいられるの😭?!と思ってました😣今はこうやってネットでいい情報も悪い情報も手に入れられるので余計にですよね。2回ほど、胎動がない!と大泣きして夜間救急で産婦人科に駆け込みました😅
でももうすぐですね🥰と言っても残りの数週間が永遠なのはとってもよくわかるのですが、でもあと少しです😊私も五体満足に、元気に、と願ってましたが今本当に娘が大切で愛おしくて、きっとどこか体の一部を忘れて生まれてきてくれてたとしてもこの気持ちは同じだっただろうな(もちろん心配事や大変なことはたくさんあるかもしれませんが)と思います。
ママがそれだけお腹の赤ちゃんの心配してるのは、今から愛おしく思っている証拠です😌❤どうなったって、大丈夫ですよ🥰無事赤ちゃんに会えますように🥰

はじめてのママリ🔰

生まれてからもずっとそんな感じですよ〜🥺🥹
病気にならない様に、事故に遭わない様に。。色々。
自分が病気になったら大変だと感じ心気症にもなります😭
心配なのは自分が死ぬまでずっと続くと思います🥹💦
うちは特に妊娠中に色々あり、心配が絶えず大変でした。。妊娠中ってもっと幸せだと思ってたのに苦しいですよね。。
解決策はもうただただ信じるしかないです。
生きるって大変です🥹でも命ってすごいですよ👍赤ちゃんはすごく力強いです。いくら心配しても、赤ちゃん生まれたてきたら力強くいきようとしますから、それに引っ張られるし力もらえますよ👍
赤ちゃんがお腹にいる神秘的な今を楽しんでくださいね🥺❤️

いぬ

みんなおんなじです🙂❤️
気にならない人なんて1人もいないと思います。

上の子1人産んでいますが、今回も不安で仕方ないですし、1人育ててるからこそ心配すること(陣痛どうやって乗り越えようとか胎動が上の子の時とちがうとか生まれてからの発達とかもろもろ)いまの時点でたとえば障害に対して出来ることってないですし、もうドンっと構えるしかないと思っています。

周りもきっとそう声かけするしかないんじゃないかなと☺️
「もし障害があっても大丈夫だよ!」とか言ってもらえると多少安心なのかも知れませんが、相手からすると縁起でもないことを今言うのって…と思うと思いますし🤔ただただお花畑状態な訳ではないと思います☺️❤️

同じ週数ですね、頑張りましょうね✊❤️

ゆーりんち

とっても分かります。今3人目を妊娠中ですが「標準より小さい」と言われただけで「へ?!大丈夫なのそれ?!」ってなりました😢
結局看護師さんが週数を間違えて入力していた事が発覚したんで、問題はなかったのですが、、、(笑)

私の周りは逆に「知り合いが死産したんだって」とか「障害があるんだって」とか臨月には「まだ生まれないの?」「そんなにお腹大きくて大丈夫なの」など不安を煽ってくる様な人が多かったので、不安にさせまいとしてくださってる周りの方は優しいなと思いました😭😭😭
多分私なら妊娠中なので大丈夫と言われても、煽る言い方をされても腹が立つかもと思います😂

はじめてのママリ🔰

あー、1人目のときの私と同じすぎて共感します。
考えすぎて、夜は眠れないし、本当にしんどかったです。
両家初孫で期待は大きいし、もし障害があったらどうしよ。何言われるんだろ。可愛がって貰えるの?みんな悲しむ。
手はあるかな?足はちゃんとある?とか思いながらずっとエコー動画と睨めっこの日々。
妊娠生活がトラウマで上の子から今回の妊娠まで約5年あきました。

りん

わたしは後期に死産しました。
まずは無事に元気な子が産まれてくるかだと思います。
わたしはずっと問題なしできて、産まれた赤ちゃんも実際に何の問題もなかったです。
臍帯狭窄が原因での死産でした。
妊娠期間中わたしは他の妊婦さんよりも神経質な方だったと思います。
初期から2週間に1回は健診に行っていましたし、不安なことあればすぐに電話、時間外でも休診日でもみてもらったりしていました。
だから何かある時はもうあるんだな、と思いました。
伝わるかわかりませんが、本当になる時はなってしまうんだなと。
妊娠期間中にいろいろと心配していた頃が懐かしいですし、戻りたいなとも思います。
でも戻ったところで臍帯狭窄は最初の時点でこうなることが決まっていたと言われました。
本当に悲しいことです。
もし次に妊娠できても最初の妊娠のようにハッピーな気持ちにはならないだろうと思いますし、産まれてくるまでずっと不安で苦しいと思います。
それでも妊娠したいと思います。
何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、命なので心配になるのは当たり前だと思います。
妊娠出産は本当に奇跡だと思います。
わたしはもっとおなかに向かって話しかければ良かった、もっと夫に胎動を感じてもらえば良かった、もっともっとあれをしてればこれをしてればとたくさんのことを思いました。
だから今おなかに元気な赤ちゃんがいるのでしたら、とにかく話しかけてあげてほしいなあって上からに聞こえたらごめんなさい。わたしはそう思います。
無事に出産できますように。