※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2人育児でストレスがたまっています。子どもたちが喧嘩してしまい、一人になりたい気持ちもあります。外出できず、大変そうです。

2人育児してます。

基本的に家にいると
上の子が遊んでる→下の子が触る
→上の子発狂→下の子も発狂
たたき合いの喧嘩みたいな感じになります。

絵本読んであげてもこんな感じなので
私が嫌になって読むのやめてしまったり。

一緒に遊んでても
上の子がダメーー!ってなって
またすぐ喧嘩してたり。

一対一で遊ぶのはいいんですけど
2人まとめて遊ぶと本当にきついし
遊びたくないとすら思います。

外に出ればいい話なのですが
今下の子が鼻風邪で支援センターは行けず
歩くことはまだで
地面をハイハイする感じになってしまい
やはりそれはちょっと気になります...

今は遊びたくないし1人になりたくて
キッチンの柵閉めてイヤホンしてます。

ぐうううう2人育児しんどい!!!

コメント

はじめてのままり

まだ下の子が5ヶ月なので上の子と遊ぶ事はないですが、大変ですよね🙇🏻‍♀️💧

私もよく片耳イヤホンして音楽流してるときあります😂

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    返信ありがとうございます!
    片耳イヤホンでだいぶ救われてます😂💦

    • 11月21日
ママリ

同じくです!!!!!(笑)お気持ちお察しします😂もう、ほんと二人とも近づくな!って何度注意してもお互い遊んでるものや持ってるものがほしくなり近づいて奪っての繰り返しです(笑)
現実逃避しかないですね😂

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    返信ありがとうございます!
    なんで喧嘩になるのに近づくんだろうって不思議です💦
    喧嘩するから近づかないでって言ってもそれは嫌だと...🫠

    • 11月21日
ままり

お気持ちわかります!うちも下の子がはいはいで動き始めるようになってからずっとそれです、、。下の子がやり返すほどはまだできないのでそれが救いかもしれませんがこれから大変ですよね、、💦

最初私もめちゃくちゃ叱ってたのですが、叱っても治らず。最近は、このおもちゃはダメなんだね。そっか。じゃこっち貸してあげたら?とか、これなら一緒に遊べるんじゃない?とかいうようにしたらすこーしおもちゃを貸す頻度や、一緒に遊ぶ時間がすこーーし長くなったような気がします😅とはいえ結局そんな余裕がないと、うるさい!と叱ってます😅ほんと毎日疲れますよね。下の子が今まだ他のおもちゃでごまかせますが、もっと意志がはっきりしてきたら大変と思います😭

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    返信ありがとうございます!
    そんなこんなで全然休めないしで大変ですよね🥹💦
    もう少し私自身に余裕を持ちたいです😭🌀
    意思がはっきりすると我が家は叩き返すようになったので
    さらに悲惨です😅

    • 11月21日
かいと⚓

本当に本当に共感します🥺
我が家も上の子が遊んでるおもちゃを下の子触る→上の子怒る→下の子泣かされる→下の子負けずにまた奪いに行く→上の子怒り狂うw→私が怒るのエンドレスです。笑

本当に毎日疲れますよね💧
今もしょうもないおもちゃ一つの奪い合いしてます😂もーーーー。笑😭😭😭😭😭

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    返信ありがとうございます!
    結構みなさんあるあるなのかなって思うと少し落ち着きました🥲
    なんで近づくのか、他の人のが欲しいのか本当に謎で😂
    なんかどう対処するのが正解かわかんなくて傍観しちゃってます💦

    • 11月21日
サクラ

うちも全く同じです🫠
なので私は遊ばないです…

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    返信ありがとうございます!
    遊ばないって近くで見てるって感じですか??
    めっちゃ声かけられません??

    • 11月21日
  • サクラ

    サクラ

    リビングの隣の和室で遊んでるので、視界から消えることも多いですが、例えばおままごと のご飯持ってきて、食べてー!とか来ますが、ぱくぱくぱくおいしー!!はい片付けて洗ってきてー🙄と言うとすぐ撤退します笑

    あとはめんどくさくなったらママもう疲れた!休憩するから遊ばないよ!と言ってます😂

    • 11月21日