※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あじゅ
家族・旦那

義家族との距離の取り方アドバイス下さい。義両親は遠方に住んでいるた…

義家族との距離の取り方アドバイス下さい。

義両親は遠方に住んでいるため年一会うか会わないか程度ですが、義祖母と義叔母が車で30分の距離にいます。

義祖母90歳と義叔母60歳独身で同居してます。
去年までは義叔母が働いていたため、
義祖母を月に1回買い物に連れて行ってあげたりしていました。
それだけでも、なぜ孫の立場である私たちが…と思っていましたが義叔母が60で退職すると聞いていたのでそれまで我慢し、去年やっと解放されました。

これで毎月行かなくてもいいと安堵していたのも束の間、
義叔母から毎月、いつくるの?と連絡がきます。
義叔母は意地悪なので本当に行きたくないです…。
子供たちのことも、みんな平等に可愛がってくれればまだいいのですが主人に似た長男は可愛がり、私に似た次男は義叔母からあからさまに意地悪されます。
前回行った時は、お弁当買って待ってると言われたのですが、主人の弁当は1000円くらいのもの、私の弁当は300円のものを用意してありました🤣
せめて値札剥がしとけよ!みたいな。笑

先月は何かと理由をつけて急に家に来たり、呼びつけられたりと3回も会わないといけなくて苦痛でした…。
(退職してからずっと義祖母と家にいるだけなので、暇みたいです。友達もあまりいないようです)

今まで距離の取り方を間違ってしまった私の失敗ですが
これから少しずつ距離を取れるようアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

り

あからさますぎて😂

今月は忙しくて行けそうにないと1か月単位で断ってみる、その間の連絡は2回に1回は無視、忙しくて返信忘れてたとかでやりすごしてどんどん間開けて行くしかないですね🤦‍♂️
家に来るのはだるすぎますね、はっきり断ってもよさそうです!そもそも義両親でもないのに頻繁に会わせに行く必要性全くないですからね😂

りんりん

とにかく断るに尽きると思います。
連絡も無視、何か言われたら弁当のことや子供達の差別のことを強く言ってもいいと思います。
義祖母が亡くなれば転がり込んでくる可能性ありそうですよねその義叔母。