※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がギフテッドと言われ、保育士の対応に悩んでいます。新人保育士は甘やかし、ベテランは自立を促すが、現在は若手保育士で対応に不満。家庭と保育園での対応の違いに困惑し、園長にも相談しても改善されず困っています。

息子は恐らくギフテッドと言われています

去年までで厳しいけど息子のことを1番理解していた保育士さんが辞めました
その先生から「息子君は賢く周りをよく見てるから、ベテラン保育士か、新人保育士かすぐ分かる。ベテランの言う事は聞くけど新人の言う事は聞かない。新人を舐めてる」と言われてました
それ自体は舐められる保育士が悪くて息子君は悪く無いとそのベテランに言われました

どう言う感じかと言うと
新人保育士は子供の言いなり?になりがちで
息子はそれを取り「〇〇出来ない😭」と出来るのに泣き付き甘え手伝わせると言う感じです💦
それに対してベテランは「この子出来るからやらなくて良い。息子君出来るよね❓」と言いやらせる感じです
ベテランが言うとすぐ自分でやるそうです🤔

そして今年になりみんな若い先生で
「赤ちゃん返り(私妊娠中です)なのか、出来ない😭と泣いてやらない事があります」と
話を聞くと時間もある為園では保育士が手伝い、やってるそうです
家では完全に1人です
体調悪いとか余程が無い限り全て自分でやらせてます

担任から甘えてるとか色々話がよくあるのですが
正直私では何も出来ない話が多くかなり困ります
甘えるのだって自分でやると伝えてますが
保育士が手伝うのでそれに息子は乗っかるし、私も常に園にいれるわけでは無いですし…

その他のことも家ではやらないし、注意はするものの
結局保育士がやったり・注意しなかったりで
息子の面倒とかは私がって言うのは当然ありますし
常に何かあれば伝えてくれ、こちらでも最大限対処する話はしてますが
正直全部こちらに丸投げすぎて…💦
何かあれば話されて指導してほしいと言われることも多いです😅と言うかそれしかない…

園長に話しても変わらないし、なんか対処ありませんかね…
そんなこと言われても困るし…とか思うこともあります😞
あと家では無いと言うか、かなり利口なタイプで手のかかる感じはありませんが
園ではその甘えがあるのが気になる?ぽくて
家と園で聞く話とでは差があり過ぎてそれも困ります
家でやらない事を指導するのは正直やりにくいです💦

コメント

deleted user

お子さんおいくつですか??ギフテッドだからというより、お家で甘えたいのだけど、ママが妊娠中で大変だから、甘えない。でも甘えたいから甘えられる人に甘えるって言う、たぶん単純な子供心なのかな?と思いました。頭がいい分、空気が読めてしまうんでしょうかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳になり障害などの診断はありません🤔

    妊娠中ですが、妊娠前・入園時から新人には甘え?舐めてて
    ベテランの言う事は聞くと言われてて
    年少になり妊娠してなくても言われてました😭

    • 11月21日
deleted user

うちの子達は出来ないふりをしているうちに周りの子達が動いてくれてるので自分達が動かなくても良い状態のようです😓
靴も先生が履かせてくれたり、抱っこで移動したり…🤷🏻‍♀️
家では私の手伝いは必要なく、自立してます笑
上手く誘導するのも、やる気にさせるのも先生次第だと思うので、、、迷惑かけてます。宜しくお願いします💦しか言いようがないですね🥹💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります💦
    うちの場合世話焼きの子が
    息子がやりたいのに勝手にやることも多くて
    それも困ってます😓
    他所の子なので強くも言えず…

    私も前に迷惑かけますがお願いしますと伝えてましたが
    「こちらとしては(私)さんに指導して欲しいです」
    と言われて丸投げされました😓

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りの世話焼きが嫌になったら自分でやるとは思いますが、周りが動く方が楽ですからね~😓

    えぇ😂!?
    園の事は園で解決して欲しいです笑
    家で自立してるなら尚更🫢💦
    先生方はどのような声掛けなのでしょうね🤔
    家ではこう伝えると自分で考え取り組んでます。と伝えてもダメですかね?

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の場合私が担任と話したり
    息子が担任と挨拶してる間に
    他の子が次々に持ってくる感じで息子も「僕がやりたいのに‼️」と毎回怒ってますがやめてくれません💦
    担任は「息子君がやりたがってるから辞めて」と言ってますが辞めてくれません…

    私も同じ思いなのですが
    毎回、毎回「指導してくれ」と言われて丸投げ感を感じてます😓

    園では「自分でやろうね」と言ってるそうですが
    やらないと…
    家では「自分でやれる事は自分でやろ❓〇〇は上手に食べれるんだから」と褒めつつ言うとやるのでそう言う声掛けしてますとやんわり雑談も交えて伝えてますが
    多分ほぼ話聞いて無いです😂
    「そうなんですね〜😊」で終わりです🤣

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その言い方でやめる子は居なさそうですね💦
    子供たちの通ってる園では、こらー!!○ちゃん嫌がってるぞー!と先生が鬼ごっこ始めて違う事に興味を持っていきます🤯

    こんな言い方は良くないとは思うのですが…かっこいい○君みたいなー!出来るって聞いてるんだけどなー?とかこう、なんというか、やる気を出す言葉で上手く扱うのも仕事だと思うんですけどね💦
    先生はロボットなんですかね🙉??ストレス溜まりますね😫

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どう言う声掛けが正しいのか分かりませんが
    全く辞めてくれず、中には障がいがありそうな子も居る為
    私から強く言えず😂
    そう言うの良いですよね🤔
    うちの園ではまず見たことありません🤣

    もしかしたらそう言ってるのかもですが
    先生からは「自分でやらなきゃ‼️」「自分でやろ」など声掛けてますが…なかなか…と言われました🤔
    多分やる気が無いんだと思います😅
    我が家だけかもですが
    丸投げしとけば良いや〜ぐらいかもしれません💦

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その幼稚園なかなかですね💦
    お子さんより先生方に問題がありそうというか…園とママリさんの方針がそこまで合わない幼稚園も中々ないと思います…。
    無事に転園できると良いですね😭

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構転園してる人もいて
    転園してる人は園から
    発達が遅れてる・病院行ってと言われた人ばかりです
    勿論障がいがない子やある子もいますが
    基本マイナスなことしか言わないので
    他の保護者は嫌そうです😅
    転園祈ります😭

    • 11月21日
deleted user

ギフテッドって二つあると思いますがどちらでしょうか?発達障害に分類されてしまう方でなけれ理解力はとてもあると思うのでばむしろ話せば理解できるのではと思います。息子さんはおいくつですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳で障害などの診断はありません

    話せば分かるし、理解も早いのですが
    園では他の子も居るし
    時間もある為
    ざっくり言うと、いちいち息子に時間割いてられないって感じでした💦
    なので加配もつけたいと言われましたが診断書が書けるほどじゃ無いと心理士さんから言われても
    書いて貰わなきゃ困ると言われ
    無理やり書いて貰い申請しましたが当然通りませんでした🤔
    (他の多数の保護者に加配申し込みをさせてました)

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ギフテッドというよりただ単に先生の指示が下手なんじゃないですか?多数の保護者に申し込みさせるってそんなにいるか?って話しですよ。
    園に問題ありそうですね。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね…
    4人話を聞いて4人とも園から病院で検査受けてくれと言われたらしく
    うち2人は転園してます🤔
    私も転園申し込み中です❕

    • 11月21日
空色のーと

園としては、「できないと言って泣いてしまう」事実を伝えているのであって、即刻それをどうにかしろ、と求めている訳じゃないのでは🤔?

ギフテッドの子供じゃなくても、子供って、そもそも人を見て行動決めることあるじゃないですか。この人は、泣きわめけば買ってくれる。とか、この人にならどんなワガママでも許してくれる。とか。怒る人には近づかない、いい子でいる。とか。それと同じなのかな?と。うちの子普通の子ですけど、当たり前に人見て行動変えてました😂

息子が今不安定な時期で、甘えっぱなしでお世話かけます。家でも注意はしますが、この園は息子にとって甘えられる環境と安心しているようで、いつもありがとうございます。

それだけでいいのかなと思います。

主様が妊娠中だから、保育士さんの言葉に少し過敏になりすぎてるのかな?と感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任からは「指導して欲しい」と言われますし
    前に話だけされて「迷惑かけますがお願いします」と伝えたら
    「いや…(私)さんに指導して欲しいんですけど」と言われてからは毎回
    「〇〇なので指導して下さい」と言われるようになりました…😓

    そうなんですね…
    結構園的には息子がおかしい
    迷惑的な感じだったので他所の子はしないと思ってました💦

    上記に記載しましたが
    園から毎回「指導してくれ」
    「指導してくれないと困る」
    と言われて注意はしますが
    「まだ〇〇する」など言われて
    そんなこと言われても注意してるしこれ以上どうにも出来ないよ…と思ってます😞

    • 11月21日
てんてんどんどん

コメントを読みましたが、若い人に甘えているだけなのかなぁとも感じます。
年少さんですしまだまだ甘えたちゃんの子の方が多いし…。

って言っても園からは指導して欲しいと毎回言われると困りますよね💦
私だったら、次言われたら言い返します。

・先生に言われて家で指導しました。家では自分で出来ますし、泣いてやって欲しいとは言わないんです。なのでどんな風に声かけすれば良いですか?家では自ら出来るけど、あえて注意をして園ではきちんとやるべき事と伝えても家は園では無いので…。
家では出来るけど、園では出来ない場合は家でどんな言葉を言えば理解出来るのですか⁇

と逆に質問してみて下さい‼︎‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も甘えたかったり
    年齢と言うか若い人?慣れてない人ばかり言うようです🤔

    逆に質問いいかも知れませんね🤔‼️
    前に別の担任に言われて
    逆にどう声かけや、やり方聞いたら
    「私に聞かれても困ります」って言われたことあります🤣
    今の担任はどうか分かりませんが
    驚いてたので
    もしかしたら逆質問してもう言わなくなる可能性もありますね❕

    • 11月21日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    子供も馬鹿ではありません‼︎
    泣いてやって〜って言えば許してくれる人って認識しちゃえば面倒くさいから甘えちゃお🎶ってなりますよ🤣
    息子さんは賢い分、それが目につきやすいのかもしれませんね🤔

    私に聞かれてもって😅
    こちらも家では出来るので園内での指導をと言われても、我が家は園では無いこれ以上は困りますって言ってしまいましょう😏

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そんな感じです🤣
    私は一刀両断して
    やれるんだからやって😊って言いますが
    そもそも、こっち任せなのか分かりませんが小さい事ばかりグチグチ言ってくる担任もよく分かりません🤔

    次何か言われたら
    どう声かけすれば良いですか❓って聞いたりしてみます‼️

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

保育士でいま未満児クラス担任していますが、全く同じ感じのお子さんいますよー。
私の前だと一人で着替えますが、新人の保育士相手だと甘えて全部着替えさせてもらおうとします。
でもその後をギフテッドだと感じたことは一度もありません😂
2歳児で既に保育士によって態度を変える子いますよー。

自己主張する中で、この先生はどう応えてくれるかって試してるんですよね。
「ここまで手伝ってあげるから、続きは自分でやってみよう」「着替え終わったら何して遊ぶ?」等意欲的になれそうな言葉かけをすると少しずつやる気になってくれます。
読んでいて、子どもの試し行動に保育士が対応できてないんだなーと思いました😅
「園で何秒でズボン着替えられたか教えてね」と登園前に声をかけてやる気をあげるとかですかねー。
そもそもなんでもすぐ障害系にもっていこうとする園のやり方に不信感ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにママリさん通りで息子も2歳からやり始めました🤣
    ギフテッドはこの件ではなく
    文字の読み書きなどから医師に言われてます🤔
    園からはその他も含めて息子が異常でおかしいと言われてる為
    ギフテッドだから❓と不安になってました💦

    前にママリで聞いた際は
    補助金目当てだと言われました🤔
    他の複数の保護者にも加配申し込みさせたり
    病院に行けと言ってるようで
    当時悩んでる人や私には遅れてると思わなかった子数人は転園していきました😅
    年少前だったので転園できたようで
    私も早く転園すればと後悔してます😅

    • 11月22日
○pangram○

うちの子が小児精神科でギフテッドと言われています。

お子さんはギフテッド傾向というより、頭の良い子なのかなと思います。

ギフテッドは、めちゃくちゃ家庭でも手が掛かりまくります😅配慮が必要なので、保育園でも、傾向を共有して、園であったことと家であった事を話し合ってます。

お話からすると、家庭で年齢相応に甘えていないので、保育園で、この人になら甘える事ができる。と判断して行動しているのかなと思います。

家庭でできる事を行う時に、過度激動は起きますか?感情の爆発の事です。

ギフテッドは、感情が普通の人よりも強く反応するので、甘えたい事を家庭で我慢するには、相当の圧力を子供に加えないと我慢することはできないし,そんなことは出来ないので、もう、手が掛からないと思う事がほとんどないレベルで大変です。

そのかわりIQが高いので、ワークは集中すれば2時間くらいぶっ通しで勉強しますし、半日工作してることもあります。

まずは家庭で、お子さんの捌け口を作ってみてはどうですか?何でも自分でやりなさい、よりも、今どんな気持ちで居るの?と子供の気持ちに寄り添ってみるのが良いかなと思います。

甘やかしと、子供が甘えるのとを混同すると、やってくれそうな他者に、その足りない部分を補うために、甘えようとするのかも?しれません。

賢いからこそ,人を見てるんでしょうね。

ママやベテランには甘えられないから、この人は厳しくなさそうだから,甘えておこう。と言う感じかと。

やはり、家庭での配慮ってなるのかなと思います。

ギフテッド傾向であれば、家庭でやることは盛り沢山だと思うので,出来るから甘えさせなくて良いわけではないですから、外へそのような甘えが出てるのであれば、家庭にその甘えをシフトして,保育園の共同生活に影響していく量を減らしていくのが最善かと思います。保育園から言われてるのは,そう言うことかと思いますよ。

指導したり躾けたりするよりも先に,家で甘える時間を作って,外に出さなくても良いようにしてあげれば良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギフテッドの件は病院から恐らくそうだから検査してみないか❓って感じで
    まだ悩んでますが検査はしてない状態です🤔
    なので結果はわかりません💦

    確かに手がかかる事は少ないと言うか
    子供の気持ちや言いたい事・やりたい事はやらせてるし
    こちらも理解してるので手がかからない感じですね🤔
    逆に園の先生はわからないのでどう対応していいか分からないと言われた事はあります💦

    過度激動がどれ程のものか分かりませんが暴れはしませんが泣いたり、布団に篭ったりはあります
    なのでその度に抱きしめたりしてどうしたのか、何がしたいのかなど聞いて対応してます‼️
    ワークや工作・好きなテレビ、映画などは集中して行い
    2時間ほどやったり
    私に聞いたりしながら行ってます🤔

    自分でやりなさいとは確かに言いますが
    今まで食べれてたのに急にご飯食べれないから食べさせてと言う場合が多く
    質問の泣いてやらないと言うのは
    園では時間もある為息子に言われたら食べさせてるそうで
    (何度も園からは自分で食べないから叱るように言われましたが
    手伝うからそうなるんじゃ❓と思います)
    甘える?と言うよりベテランに言われた通り態度も含めて担任など新人を舐めてるって感じです🤔
    良いように使われてると言うか😅

    我が家ではそんな事したら毎日言って繰り返すので
    食べれる状況ならやって貰います💦
    でも病気とかで出来ない場合や状況によって手伝ったりと分けてます❕
    2人目も居て気持ちが不安定になるかもと
    やりたい事・息子のお願いはなるべくやるようにして私達の中では息子を甘えさせてる❓と思ってましたが
    確かに甘えさせれてないのかもしれません。
    ただ2人目も生まれたら
    ご飯なんか食べさせるなんて出来ないので
    手伝ったり可能な範囲でやってみます🤔

    • 11月23日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    ギフテッドに関しては、配慮が必要な子だなって感じるのであれば、その特性を把握する意味で、検査はとても役立つと思います!
    ギフテッド児は、特別頭がいいイメージありますが、実際は、みんなと同じようにはできないので、配慮がとても必要な子供なので、親としては、生活がしやすいようにしてあげたい一心で、検査と、発達クリニックへ通院をしています。

    あまりお困りでなければ、検査はしなくて良いかなぁとは思いますが、園での生活がどうもスムーズではないように見えますから、ギフテッドなのか、他の発達障害や自閉症などに該当するのか、親には気づかない何かに気付きたいのであれば、検査は役立つ方法の一つかと思いますよ☺️

    うちは、発達に何かあるのか、自閉傾向なのか、疑問に思う部分があり、良いクリニックを探して受診したので…。能力は高いのですが、過度激動、特定の靴下しか履けない、特定の成分の衣服しか好まないなど、どうしたもんか😓って感じなのです。タブレット学習の最中の特定の音に超不快感を抱くとか、なかなかの感覚過敏もあります。

    手が掛からない事があまりないので、検査しました😂


    それにしても、食べさせてを食べさせちゃうのは保育園がダメですよねーーー
    さすがにそれは、赤ちゃんクラスまでですもんね😵‍💫
    園の甘やかし過ぎですー😂

    甘えさせるのと、
    甘やかしは、違いますから…。
    とりあえず、家庭で甘えさせていい部分は甘えさせて、なぜ食べさせてをしない方が良いのか説明するといいですかねぇ😓💦

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

そうなんですね🤔
詳しくありがとうございます❕
一応発達検査で自閉症などは無いと言われていて健常児?と言われてます🤔

家では困ってませんが今の所園からは甘え?舐めてる?所と
廊下を走る(年長さんや他の子も走りますが他の保護者に聞いたらうちだけ注意されてるようです)
だけ言われてます🤔

なので食べさせるのは別に良いんですけど
それを甘える、園で言っても聞かないので家で注意してくれと言われても困りますが
一応園でもこうやってちゃんと食べてねと言いますが食べないらしいです😅
なら手伝わなきゃって思いますが時間がないからか食べさせてるらしいです💦
家で甘えさせれる部分はやって
多分無理だと思いますが引き続き園でも自分で食べるよう声掛けするしかもう手がないですよね😅💦