※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
住まい

県営団地に入居することが決まりましたが問題が起きました。詳しい方が…

県営団地に入居することが決まりましたが問題が起きました。
詳しい方がいれば教えてほしいです!!

12月入居の県営団地に応募して10月頭に当選して安心していたのですが先週急に県営団地の管理事務所の方から電話が来て
「実は入居予定のお部屋で大変なことがあり入居できる状況じゃないため1ヶ月、2ヶ月ほど入居時期をずらしてもらえませんか?」と言われました。
12月には出て行くと今住んでいるアパートにも連絡して解約の手続きもしていますし引越し業者の予約もしてしまっているので厳しいですと断りました。
大変なことってどういう状況なんですか?と聞くと
「お部屋が壊れていたり汚れたりしていて入居できる状態ではないんです」と言われました。正直汚れている、壊れているくらいなら何とかなるだろあと思いもう一度断り電話が終わりました。
10分後また電話が来て「実は近所で危険な事件がありまして、シングルマザーで小さなお子さんもおられるので危ないので他の部屋が用意できるまで入居はやめといた方がいいと思います」とさっきとは違う状況を説明されました。
しかし、私ももう今さら引っ越しをやめることもできないので厳しいですと断り電話が終わりました。
どういうことなのか分からず実の母に電話して状況を説明して相談してみたらきっと何か隠しているし本当に危ないなら引っ越しをやめるべきだからもう一度電話して本当のことを聞いた方がいいと言われたのでもう一度電話してみました。
「実は今日団地の管理人の方に電話してシングルマザーの方が入居されますって挨拶の連絡をした時に下の階の方が一人暮らしのおじさんなんですが結構敏感な方で騒音トラブルがあり危険なことが以前に何度もあったから入居させない方がいいと言われました、苦情や口頭の注意だけなのか、暴力などがあるかなど詳しいことはまだ分かりません」と話してくれました。
苦情を入れられたり口頭の注意だけでしたら確かにストレスにはなるけど危険なことはないのでとりあえず入居して2ヶ月後に部屋の空きができる予定という事だったのでそれまでは入居することは可能だと思いそちらでお願いし電話は終わりました。
夕方にまた電話が来て別のお部屋があったのでそちらに入居お願いしますと言われて書類などをもらいに行き一安心していたのですが
昨日詳しくみてみると入居予定だったお部屋より家賃が300円安くなっており間取りがちっちゃくなってたりしないのか不安になり調べてみると入居予定だったお部屋は3DKだったのに新しいお部屋は2DKでした。
お部屋の広さも考えそちらを選んだのに狭くなることってありますか?
しかも300円しか変わらないのはおかしくないですか?
新しいお部屋の用意をするって同等のお部屋を用意するのが普通ですよね?
予定していたお部屋と同じ間取りのお部屋の空きができるまでとりあえず我慢して住んで空きができ次第引っ越すとしてその時の引越し費用ってもちろん全額県営団地の方が出してくださるんでしょうか?
もし出さないと言われたら諦めてそのお部屋に住むしかないんでしょうか?
経験のある方は少ないと思いますが知識のある方いらっしゃればどのように対応したらいいのかどこまで求めていいのか(お部屋の広さ設備同じ部屋じゃないと嫌とか、空きが出来次第引っ越す際に引っ越し業者や初期費用など全て出してもらいたいなど)教えてほしいです!

コメント

ママリ

せっかく抽選に当たったのに残念な結果で悔しいですよね。

ですが、当たった部屋は残念だけど住むのをやめたほうが良いと思います。

また狭い部屋でも案内してくれているので、住む場所がない場合はとりあえずそちらに住んで、空きができたら大きい方に住み替えたい交渉はしても良いと思います。

ただ、引越し費用は自腹ですかね💦

県営側もわざわざ決まっている人を再度抽選し直したり面倒です。なので県営側も被害者と言えば被害者寄りだと思いますので、一方的に責めるのは違うようにも思います。

まだ住み出す前に教えてくれるだけマシかなぁとも思います。

deleted user

詳しくないですが独身のとき母親と私で引っ越した事あります(東京なので都営です)

そのときにあった話です
大人二人で申し込んでも1dkでした
間取りとかではなく全部の広さで見る感じですので初めに案内されたのはかなり大きめサイズだと思います(大体家族4人~の広さです)
なので我が家は10畳の広さとキッチン横に3畳ほどの手狭です
私はすぐに出る予定だったので不便はは無いです)

そして入居前の見学(もう契約したあと)
で見学したとき床がかなり濡れてました(一面水浸し)
なので入居予定日ズレました
畳かえたり色々どこからか漏れてるかなどで一ヶ月くらいかな…
当時住んでるところはとり壊し決まってたのでいつまでにでるなのでまだ余裕を持ってたので住めました
家賃はもちろんこっち持ちです

それと実際住んでわかったのは上に住んでる(水を漏らした犯人)はかなりの曲者で建物全員に嫌われるほどでやばい人でした

下なのでうちからの騒音はないですが働いてない年寄りなので変な時間に目が冷め(夜中の2時)バタバタとかなりうるさい人で
何度も揉めて正直警察沙汰にもなりました😅
→うちの母親は傘でさされました 後は殴られたり…

5年くらいもめてコロナ中お年寄りなくなりましたが…

正直引っ越すか死なないと都営住宅の苦情は解決しないというのがよくわかりました

住んでる棟でうちは関係ないですがボケてるおばあちゃんが夜中にお風呂覗かれたと騒いだりおばあちゃんがお金を盗まれたなど警察呼んだりと揉め事起こす人は一定数います


正直住む前に考慮してくれたならかなりの問題おじさんなんだと思います…
300円しか変わらないとなりますがそもそも安い家賃なのでそこまで文句いえない立場かなって流れです
→警察沙汰になったので引っ越したいとなったときの対応です


嫌なら住まなくて結構ですよが相手のスタンスなので
他に住みたい人は沢山いるのでなので引っ越し費用などはないかと
→立て壊しとかならでるとは思いますが


一般的なお客様と貸し主という物件ではない
利用させてもらってる立場になりますので言ってもあまり解決しない印象です