※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

年末調整の保険料控除について、育休中の収入が少ない場合の戻ってくる金額を知りたいです。

年末調整の保険料控除について詳しい方教えてくださいm(_ _)m

私の現状なのですが、

・2022年1月末から産休、育休取得のため、2022年度の給与所得は1,2月の給与のみで合計額面43万円ほどのみ
・医療保険、生命保険それぞれ年間10万円程度自分で支払い有

です。
訳あって、保険料の控除用の証明書が会社の年末調整提出期限に間に合わず、一旦それ以外を送付し後日保険料控除の書類一式を提出でもよいか会社に確認しようかと思ったところで、そもそも私のように育休で極端に収入が少ない年に保険料控除を申告したところで戻ってくる金額はその手間をかけるほどなのか?と疑問になり質問しました。

ざっくりいくらほど戻ってくるのでしょう…
色々なサイトを見ていたのですが、理解が悪く、金額を計算できませんでした。
どなたかお力を貸していただけないでしょうか🙇‍♂️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

収入43万だと
給与所得控除55万をひくと0なので
保険料控除は不要です!!

deleted user

43万なら戻りないです。。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

収入43万円だと、そもそも所得税も住民税もゼロ円なので保険料控除しなくて大丈夫ですよ。

ご主人の保険料控除の枠外残っているのなら、ご主人の年調で提出してみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    契約者も支払い者も私なので主人では申告できないんです😢

    • 11月21日