※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

マンションママとの問題、学校でのトラブル、息子の状況について相談。次にどう対処すべきか。

マンションママに挨拶無視されます😇

お互いの息子が学年一緒で、下校班で何度も問題になっていて。
向こうのお母さんはPTAなどでかなり学校に貢献しているので、もしかしたら真実が伝わっていないのかも…?うちの息子が、その方の息子さんに一方的に意地悪していると思われているかも。
実際学校に呼び出されるのはなぜかその方以外で、結局みんな悪いとこがあったといって終わるのです。大抵はその方の息子が一番先に手だしたり石投げたりしてきて始まってます。
石を顔にぶつけられて腫れて帰ったきたこともあるし、傘の柄を折られたこともあります。玄関の郵便受けから、消えろ♪死ねー♪とご機嫌で叫んできたことも。


なにかあると学校の上層部通して連絡きます😅私は子供同士のことは子供が助けてと言うまでは見守るスタンスだったのですが、あまりにも理不尽で息子が可哀想にもなりますし私も腹が立つので、次があればどのように相手に伝えればいいでしょうか?学校側にも強気に出ていいものでしょうか?私が伝えても、私が嘘ついてるとか思われそうですよね🤣🤣🤣

うちの息子はADHDでだいぶ担任の先生にお世話になっており、先生に迷惑はかけたくないのですが…
(関わってる感じその方の息子もなにかしらの発達障害があるように思います。)

コメント

283

それは強く出るべきです!!今まで相手の子がお咎めなしだったことがびっくりです😲お互いに悪いところがあったかもしれないけど、手を出したりましてや石を投げたりなんて、絶対やってはいけないことです!
できれば証拠を持っていきたいですが、難しいですよね💦ご両親で学校に行くほうが効果はあるかな?と思います🤔担任、教頭など第三者を交えて両方の主張を聞いてもらうと良いと思います。
あと、被害にあっている子が他にもいる感じですよね?その子の親たちとも連携取れるといいのかな?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これはちゃんと主張していい場面ですよね!!
    次会った時は、私が見える範囲であれば写真や動画で残そうと思います😖
    確かに旦那に出てきて欲しいってちょっと思ってます😭
    お話きいてくださり、アドバイスありがとうございます😊

    • 11月21日
deleted user

教員です!お母さんがPTAで貢献しているとかは全然指導には関係ないし、信用度に違いないので大丈夫だと思います。

とにかく、次何かあったらすぐ連絡すると指導しやすいです。実は1ヶ月前、、と言われても子どもが覚えてないと言って話が進まないので😭子どもさんが悲しんでいることを相談するのに迷惑とは思わないので、強気でというよりお子さんから聞いた話をしっかり伝えて、学校で再度両者から話を聞いてもらうという形がいいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    PTAで貢献しているモンペって意外といるのですかね😰??なぜだかそのお母さんには話してない?ような感じがするんです🥵モンペなのかな?とも思います…

    はい!次あったら私もちゃんと学校に伝えて、しっかり話し合いたいと思います😭強気である必要はありませんね😂なんだか差別されているようで学校まで敵に回す勢いでした💦落ち着かせてくださってありがとうございます😌

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    PTAの方に多いということはないですけどね😢まあ教員にも変なやつはいるし会社勤めの方にも変なやつはいる感じで、、笑

    学校も冷静に対処してくれるといいですね!私も母になり保育園の内情とかわからなさすぎてそりゃ保護者も不安になるわなと思っています😭

    うまくいきますように!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂PTAだから…というわけではないですよね😌

    ありがとうございます😭コロナの時期は特に子供の様子がわからないので不安になりますね😭💦

    • 11月21日
チックタック

んー、わたしなら挨拶もしませんし
その子と付き合っていきたいなら子供に任せますし
自分ら悪くないなら堂々としてます
酷くやられてるようならしっかり学校に言います
別に相手側に何思われてもいいですね
挨拶すら無視してる大人気ない親

うちの息子も障害があり
小学で迷惑かける可能性あります
こちらが悪いなら全力で頭下げますし
しっかり謝ります
だけどこちらがどれだけ悪いことしたとしても終わったことはそれ以上考えません
逆にあちらがした悪いことも終わったことで許したのならノータッチ
普通に挨拶くらいします
でも許せないならお互い挨拶もせず
大人気なくサヨナラでいいと思います
悪く言われようがどうでもいいですし
関わりたくもないし仲良くもなりたくないので嫌われてOKです

自分の子もかなりタチが悪い
と理解出来る親ならよかったんですけどね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    たぶんお母さん自身はしっかりしていていい人だとはおもうのですが、息子くんが誤魔化す癖があるのと、お母さんの人望で周りが何も言えないのと…あると思います😞
    私もあまり良い印象がなくなってしまったけど挨拶くらいは…と思っていたのですが相手には受け入れられなかったようです。息子の言うことが真実だと思うのでしょうね😰
    残念ですがもう次何かあったらしっかり言って、終わりにしようと思います💦ありがとうございます!!

    • 11月23日