※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃそ
子育て・グッズ

娘が腹ばいの練習を始めたら夜泣きが増え、お昼寝も短くなりました。腹ばいは早すぎると言われ、影響があったか心配です。

先日3ヶ月になったばかりの娘を育てています。
2ヶ月終わりの頃から腹ばいの練習(お腹の上でうつ伏せ&授乳クッションの上でうつ伏せ)を始めさせてみました。
最近、縦抱き(げっぷさせる姿勢の時)体を反らすようになり、腹ばいの練習をさせてるから体反らすようになったじゃないと義母に言われ、腹ばいは早すぎるし首も座っていない、寝返りもしたかったら自然に自分でするからしなくても良いと義母の妹に言われてしまいました。
それに合わせて最近、夜10時ごろ火がついたように泣くようになってしまい、腹ばいの練習を始めたせいと、言われてしまいました。
お昼寝は30分ほどで毎回起きてしまい、夕方ごろ長く寝る日があったのですが、それが最近できていなく眠くて怒っているだけ?と私は思っているのですが、
私の始めた腹ばいの練習で娘に悪い影響を与えてしまったのでしょうか。

コメント

2児♂️の母親

長男、首座りの練習も兼ねて腹這い練習させるように3ヶ月検診の時に言われました。元々立て抱き好きで拒否はなく、寝返りの練習もさせてました。悪い影響ないですよー

  • ちゃそ

    ちゃそ

    最近はネットにいろいろ書いてあるもんねーと言われ、主人にもネットに書いてある事が全てじゃないだろって言われてしまいました。
    お義母さんに、始めるなら一言言ってくれれば良いのにーと言われてしまいました。
    何故、自分の娘なのに許可が必要なんだ?と、思ってしまいましたが。

    • 11月21日
  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    私が母親だって言い返したくなりますね👹

    • 11月21日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    いろいろ助けてくれるのは凄く有難いのですが、過剰すぎるのもなーと思っています。
    私の子どもなんだけどなーってかんじですね!

    • 11月22日
みかん

腹ばいの練習はさせるように助産師さんに言われましたよ😊
みんな言われると思いますが知らないんでしょうね。
体を反らすのは色々な物を見たいからなのかなと私は思ってました。
ママの感覚が1番みたいですよ。
ちゃんとした小児科の先生はママが言ってる事をしっかり聞いているそうです。

赤ちゃんが泣いて対応するのはママだから色々と口出されたくないですね💦

  • ちゃそ

    ちゃそ

    体反らすから、皆、抱っこしにくいじゃない!って言われてしまいました。

    産後から主人の実家に里帰り?させてもらっていて、いろいろと手伝っていただいているのですが、、
    泣いたら、いろんな人が抱っこしたり対応したりしているので、なんともって感じです。
    可愛がってくれるのは嬉しいのですが、過剰な部分もあるかな?とも思ってしまいます。

    • 11月21日
maru

夜中起きるようになったのは腹ばいの練習が原因ではなくて、睡眠退行じゃないですか?😊

腹ばいがけして悪いことじゃないと思いますよ!
子供も嫌がったら泣くだろうし、泣いてるのに無理やり長時間させてるとかなら別ですが、ご機嫌な時に腹ばいさせる、泣いたらやめる程度なら全然問題ないと思います!!

たしかに時期がきたらできるようになるってのもわかりますが、練習というかうつ伏せってこんなんなんだよ〜!って教えてあげるのもいいことだと思ってます😄!

  • ちゃそ

    ちゃそ

    夜中は起きず、寝たら朝まで起きないのですが。
    夜、起きていて10時頃からギャン泣きするという感じです。
    機嫌の良い時に行っていますし、腹ばいさせるのやめてと言われてしまったので、練習は断念しようと思います。。

    • 11月21日
  • maru

    maru

    夜中は起きないなんてとてもいい子ですね😊!
    ギャン泣きぐらいしますよ〜😭
    3ヶ月になったら体力も筋力もついてくるから声も大きくなるし自己主張もするようになるし仰け反ります!!
    赤ちゃんって基本泣くって知ってますか?って言いたくなるけど義母さんだし言えないですよね😰

    • 11月21日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    2ヶ月になってから夜通し寝るようになったので驚きでした!
    主人も含め主人の家族は娘が泣いたら、どうした?どうした?と抱っこして、泣き止まなかったら他の人が代わってとやっています、、、。

    3ヶ月になると仰け反るんですね!
    お義母さんも、育児のあり方も時代によって変わるものだと知っているようですが、こうしちゃだめ、こうした方が良いと言ってくるので、従うしかないかなって感じです。笑

    • 11月21日
  • maru

    maru

    夜寝てくれると助かりますよね!

    交代で抱っこしてくれるのは本当に助かりますが、産後って何気ない一言や対応でモヤモヤしたりする気持ちありますよね😭
    特に義母さんとなるとやはり気も使いますし。。
    わたしは義実家によく行き、年に1回旅行行ったりととてもお世話になってる、仲も悪くないと思ってますけどやっぱりん?と思う部分もあります。伝える時もありますが言い過ぎてもなーと思うとそこまで実母みたいに強く言えず、義実家は孫に甘々で困ることもあります😰

    仰け反るってことは少し首もすわってきてるんじゃないですかね😊!
    首がしっかりしてきた分動きたい範囲が広がってきてるんだと思います!
    上の子も下の子も首座るの早くって1ヶ月しないうちに仰け反ってました😄

    • 11月21日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    凄く助かります!
    1ヶ月の時は、睡眠不足でヘロヘロでした!

    そうなんですよ!
    カチンとくることもありますし、私の子どもなのに、あーだこーだ言われたくないなって思う時もあります!
    初孫というのもあり、溺愛具合が半端ないですね。

    1ヶ月しないうちにですか!?
    早いですね!
    子どもの成長って本当に早くて驚くことばかりです。
    気張らず頑張りたいと思います!

    • 11月22日