![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が扁桃周囲膿瘍で入退院し、県民共済の給付が足りないか心配。他に請求できる方法や高額医療制度について相談しています。
扁桃周囲膿瘍とゆう病気に主人がなりました。
先週木曜日夕方に緊急入院からの本日、日曜日午前中退院しました。
日数は4日間です。
そこで県民共済に入っていて1日8800円×4になるのですが、到底足りないですよね💦
ちなみに大部屋でした。点滴治療が主だったそうです。
また県民共済以外になにか請求できますか?高額医療制度は10万いかないと思うんです。傷病手当もしらべましたが有給で休んでるから多分でないですよね…
- さくら(5歳3ヶ月, 8歳, 12歳, 15歳)
コメント
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
大学病院の大部屋とかなら少し上乗せで足りそうですけどね💦
治療費は保険あるので3割負担ですし点滴も普通に使うような抗生物質とかで特別な点滴じゃないのでそこまで心配いらないような気もします!
私も扁桃周囲膿瘍なって熱もありましたが入院ではなく日帰りで毎日点滴しにいってました😂
ご主人相当ヤバかったんですかね、そこまで体調悪くないなら日帰り提案しても良いかもですね!
さくら
埼玉医科大学病院です💦
なったことなくて、耳鼻科に行ったら即入院て紹介状出されたみたいです💦本人も入院は渋ったらしんですが、このままにしとくと死にますよと言われたらしく(笑)
り
大きい病院ですね、どうなんだろう💦
高額療養費制度まではいかなさそうですよね💦
多分喉の痛み放置してたんでしょうね、扁桃炎が悪化したら膿んでくるので、、
今後は早いうちに病院ですね🤦♂️
喉に針刺して膿ぬいたり、ご飯も食べれず確かに死にそうでしたw
さくら
放置とゆうか、内科に行って薬は飲んでたんですが、良くならなくて今度は耳鼻科に行ったら即入院でした(´;ω;`)
内科では見落とすみたいですね💦
負担金数万覚悟しときます🍀*゜(笑)