※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が寝ないことでイライラしています。妊娠中からの不安もあります。寝る時間が遅いため、体力が心配です。

5歳寝ません。朝7時頃に起こして日中は通園してるし、お昼寝も無いです。
元気に遊んでるので疲れてるとは思うんですが、
体力があるのか昔から寝ません🥲💦
最近は22時半〜23時頃就寝です😣

赤ちゃん返りなのか全部私じゃないとダメで…
最近お腹が重くてしんどいです。

全く役に立たない旦那にも寝ない娘にもイライラしてしまいます…

妊娠中からイライラしてて産まれてからやってけるのでしょうか🥲
不安です。

コメント

はなさお

上の子が寝ないタイプです‼️

3歳過ぎてから早目に布団に入っても1時間ほど寝れなくて独り言喋っていて結局寝るのは早くて22時💦毎日だいたい22時〜0時の間に寝てました。なので22時から寝ても一緒だなぁと思って年少の頃から好きにさせています。

年少の頃は毎日0時に寝て登園してましたが先生から眠たそうにしてるとか言われたことなかったので、その子の個性だと思って全ての家事を終わらせて一緒に寝てます🙌

下の子が産まれるまでは何時までに〇〇しないとダメと思っていましたが、とりあえず人とは比べず自分がイライラしなくてやりやすい生活リズムを見つける事が重要だなぁと思いました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!寝ないお子さんもいるんですね!
    0時に寝ても元気なんてパワーありますね✨
    そうですよね。寝かせなきゃって思うとイライラしてしまうんで、個性だと思うようにします😺
    ありがとうございます🍀

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

寝ても寝なくても、必ず決まった時間に寝室に行き電気消してます。これは休みの日でも旅行先でも、寝る時間になれば真っ暗になるのは徹底してます😊

うちも5歳ですが、8時半就寝(何だかんだ9時半過ぎに眠りについてるかな?)
6時起床です。
うちも体力あるので5時前とかに起きますが、ひらがなの勉強させてお着替えしたらYouTube見ていいよとルール決めてます。

朝活にシフトさせると、
イライラ減りますよ☀️

私は子供を寝かせようと寝たフリして、そのまま朝を迎える事が多々あります😅
でも、早起きして家事をこなした方が、楽な気がします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    朝活いいですね!
    うちの子は朝起こしても起こしても起きなくて🥲💦
    起きてくれたら早く寝るかなと思うんですが😭
    ありがとうございます🍀

    • 11月21日