※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

認知症、もの盗られ妄想に詳しい方アドバイスお願いします😭義祖母のもの…

認知症、もの盗られ妄想に詳しい方アドバイスお願いします😭

義祖母のもの盗られ妄想がひどく、週末遊びに行くとずーっと、盗られたものや時期を説明されて、遠隔操作で監視されてて留守の間に盗っていく、腹黒いやつ信じられないヤクザのようなやつ、性根が腐ってる…という話をエンドレスでされます。相手は別居している義母です。(義祖母からしたら息子の嫁)
認知症のことを自分なりに勉強して、何を読んでも否定してはいけないと書いてあるので否定はしてませんが、「そっかそっか、それは辛かったね、大変だね」などと返しても、話を逸らしてみてもすぐ同じ話に戻ります。
食事中も話してますし、夫が買い物に連れて行ったときも同じ話をずっとしていて、喋らせないように(ネガティブな発言ばかりだから聞きたくなくて)自分が喋りまくってて疲れた、と言ってたほどです😅

ものがなくなってるのは本当で、でもそれは義叔母(義祖母の娘)が勝手に?処分してるそうなんです。
なので、よくある対処法の「一緒に探して見つけさせてあげる」こともできません。
そのことを夫が義祖母に「義叔母が片付けてくれてるんだよ」と言ってもはぐらかしたり否定したりして、義母を攻撃するような発言ばかりします。

とにかく盗られたという話が止まりません。
否定してはいけないのもわかるけど、あまりに義母がかわいそうで、、。どんどん悪者にされていき、義母の職場にまで押しかけたそうです。
ここまでされてても否定してはいけないんでしょうか?

義父と夫はもう怒りのほうが強いみたいで、義父は関わりたくないと言うし夫は矛先が私に向いたら絶縁する、と言っており、それはそれで義祖母もかわいそうで…。

認知症だからしょうがないと諦めて周りが我慢するべきなのか、認知症だからと言ってここまで人を傷つけていいのか、、悩んでいます😢

介護職の方や認知症に詳しい方がいらっしゃったらアドバイス頂きたいです。
お願い致します…。

コメント

Ribon

義叔母さん、
勝手に処分しちゃいけないと思います💦

私自身一過性の統合失調症になった事があり、
とても似た妄想がありました。
あるはずの物がないと、それ自体大事な物や大した物じゃなくても、
その現象そのものにパニックを起こしそうになるんです。

まず、ちゃんと義祖母さんが納得のいく説明が出来るよう、
何も無くならない環境にしてあげて欲しいです💦

私の祖母も、亡くなる前は妄想がすごく、
私が会いに行っても、○○じゃない、別の悪い奴が乗り移っていると言っていました。
否定も肯定もせず、でもストレスになる程なら距離を置くのもありだと思います😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそこですよね😩
    ちょっと癖のある人で困ってます…。

    無くなってるのは事実なので対応が難しくて💦
    自分のものが突然無くなったら悲しいですよね。

    わたしから言うのは難しいので、義叔母のことは義父と夫にどうにかしてもらいます🥲

    アドバイスありがとうございます。

    • 11月21日
  • Ribon

    Ribon

    物が無くなって「悲しい」と言う感情よりも、
    何のためにそんな事をするのかと混乱し、
    自分を困らせる為の「攻撃」と感じます。
    それを繰り返せば尚更、見えない敵(遠隔操作で監視など)が攻撃して来ていると感じます。
    自分を攻撃して来る理由もわからないから尚更、
    不安と恐怖で悪循環になります💦
    絶対やめさせた方が良いです😫

    • 11月21日
mama

介護士してました😄
施設にはそう言った方はたくさんいらっしゃいますが、家族となるとお辛いですね💦
家族だったら強い言葉ではなく、普通に否定して良いと私は思っています!
認知症だから、可哀想だから、と思っていると家族の方が参ってしまうので💦
ちなみに施設入所はお考えではないですか?
家族の負担を減らすためにも施設入所や通所介護を使ってみるのもありだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!介護士の方のご意見嬉しいです。
    そうなんですよね、、わたしは血のつながりがないのでのらりくらりかわそうとするのですが、夫はそれができなくて毎回疲弊してます。
    夫は強く言っちゃうところがあるので、そこは直してもらうよう伝えてみます。

    今月やっと地域包括支援センターの方と面談するみたいです。
    デイサービスなど利用できたら家族も本人もそのほうがいいですよね🥲

    ありがとうございました。

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

悲しいですが、典型的な物とられ妄想ですね😢

真剣に聞いてあげるとこちらが疲れてしまうので、うんうんそっかそれは大変だ〜とお話し聞いてあげてると装って聞き流して、なるべく違う話に誘導していってました。
でも結局また物盗られた話に戻ってしまうんですよね💦

関わる家族も辛いですし、本人もとても辛いですよね😢
病院にはかかっているのでしょうか?
義父さんやご主人は怒っているとのことですが、困っていることを相談できて、実際に義祖母さんの様子を知ってる人にアドバイスもしてもらえると違うのかと思うのですが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!😭
    本人は認知症じゃない、年取ったんだからこれくらい普通、と言っています…。

    病院に連れて行く人がおらず(義父が同居してるのですが関わりたくないと言って放置😢)、ちゃんと検査や治療ができてないと思います。
    親身になって考えてくれる人がいなくて、なかなか状況が変わりません。
    孫嫁のわたしが代わりにあれこれするのも違うという雰囲気で…。
    今月やっと地域包括支援センターの方と面談するそうなので、そこで何か改善されたらいいなと思っています…😢

    そうなんです、何度も違う話に逸らそうとするのですが、どうしても同じ話に戻っちゃいます。もう聞いてて笑えてくるくらいです…😂

    アドバイスありがとうございました。

    • 11月21日