※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りた
家族・旦那

私なりの疑問です。旦那の職場の同期がしょっちゅう家にゲームをしに来…

私なりの疑問です。

旦那の職場の同期がしょっちゅう家にゲームを
しに来ます。
まだ、結婚したばかりの頃は子供もおらずなんとも
思っていなかったのですが、現在9ヶ月の赤ちゃんがいて、大体のご飯の時間やお風呂の時間寝かしつけの時間は決まっています。
息子は19時を過ぎると眠くなってきてグズグズし始めるので私的にはその時間までにはある程度済ましておきたいと思って動いています。

※旦那は24時間勤務の仕事なので、夜になると
帰ってくるというのはないので、丸一日家にいないor丸一日家にいるという感じです。職種は体育会系なので同期とかそーいうのが仲良い感じです。

同期は毎回15時過ぎくらいから来て、19時近くまでゲームをしていく感じで、特に夜ご飯を食べていく訳ではないのでその横で私1人ご飯を食べるわけにもいかず、息子をお風呂に入れたとしても流石に私はお風呂に入れないよなあ。。?などなんだかモヤモヤします🥲

新生児の頃、マタニティブルーだったのか無性にイライラしたりする頃がありその時も同期と後輩が同じ時間帯にゲームをしに来て、大声を出しながら騒ぐものだから赤ちゃんが寝てもすぐ起きるを繰り返し、とてもイライラした経験をまだ覚えており、遊びに来るたびまた来るのかよ〜という感情でいっぱいになります。

みなさんの旦那さんの同期とかってそんな感じに頻繁に遊びに来たりとかってありますか?普通のことなのでしょうか。。。?

コメント

 sistar_mama

頻繁に遊びに来るのはあり得ないことです!
うちは、年末だけ旦那の友達が来ますが普段通り子供の世話してます。
お風呂も普通に入れて寝かしつけするから静かに過ごしてもらってます。

  • りた

    りた

    コメントありがとうございます♪

    やはりあり得ないですよね!その同期は息子がお昼寝しているのがわかっていてもゲームをしながら叫んだりするのですぐに起きちゃいます。
    うちの旦那は父親の自覚がないんだなあって感じます☹️

    • 11月20日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    家は旦那さん名義だろうがりたろさんやお子さんの家なので旦那さんに赤ちゃんがいるという自覚持ってもらうためにも家でのルール(午前中だけならいいとか)決めるかその同期や後輩の家でやってもらうもちろん条件付きでにしないと益々負担がかかってきますよ💦

    うちは、友達が独身で一人暮らししてるので友達の家でゲームすることは可能ですがそれを許可したら旦那と子供の時間がなくなるので禁止しました。その代わり年末だけOKに。
    ちなみにうちの旦那が父親の自覚を持ったのは上の子が1歳半でした😤

    • 11月20日
  • りた

    りた

    うちは一軒家なのですが、一応来る時間になったら鍵は開けとくのですがチャイムも鳴らさず平気でそのまま入ってきますからね😅
    前もせめて午前中から来て早めに帰るとかだったらいいけど〜と伝えてはいるんですがおそらく忘れてますね、、。
    月曜になれば子供の寝かしつけの時間帯に、ワンピースのカードゲームがあるからと車で出かけます。この調子だとうちの旦那は1歳半でも自覚持たなそうです(笑)やれやれです😥

    • 11月20日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    えっ!いくら来るの分かっていてもチャイムならさなくても連絡(今、家の前に着いたとかLINE)出来るのに非常識かと思いました😤
    その状況だとりたろさんが臨月になったらもっと大変な状況になりかねないので第3者(既婚者で子持ち)にガッツンと旦那さんに言ってくれる人いませんか?

    • 11月20日
あーちゃん

普通じゃないですね💦
自分の子供よりも同期と遊ぶことを優先する旦那さんなんておかしいです。
親の自覚がなさすぎです。
私なら離婚考えちゃいます😵

  • りた

    りた

    コメントありがとうございます♪
    ほんとこれから2人目もうまれるのにいつになったら父親になるのかと毎回毎回イライラしてしまいます😔

    • 11月20日
くっぱ

全然普通じゃないです💦

赤ちゃんが産まれる前でも
わたしは、休みのたびにくるのはありえないな。と思います😂

赤ちゃんが産まれたいま、向こうも遠慮すべきやし、旦那さんもお断りするべきだと思います🥺
ちょっと、減らして?とか言えない感じですか??(言ったら怒るとか)

子供寝てて起こされるの一番腹立つので、わたしなら旦那さんだけにでも、寝たから静かにして!とか釘さしときます💦

  • りた

    りた

    コメントありがとうございます♪
    やはり普通じゃないですよね!🥹
    同期で独身の頃から泊まったりしてたみたいなのでその感覚がお互い抜けてないんだな〜と思いつつ、もう子供もいるんだから察せよと思ったり(笑)
    さっきLINE来てイラついたので、他の同期はそんな頻繁に遊びに来させてるのか?結局大人2人いたって子供の面倒見るのは私ばかりだ!って送ってやりました😂

    • 11月20日
  • くっぱ

    くっぱ

    あー独身の頃の気持ち抜けてないんですかね〜
    子供も、もう9ヶ月で2人目妊娠中ですけどーって😂😂

    うちの旦那は遊びも飲みとかも
    もともと、少ない人でしたが
    誘われたらいく。って感じの人だったので、周りに今でも
    誘われるみたいですが、
    わたしがきつく言ってるので
    産まれてからは1回もいってないですね🥺
    わたしは四六時中子供といて
    ストレス溜まったりしてるし
    旦那が休みの日は家事を優先してやってて、一息つくのもつかの間って感じなのに、なんで自分だけ息抜きすんのは、許さん!って言ってます😂😂

    しいていうなら、洗車に朝から3時間くらい、会社の人と
    行くくらいで😅

    そろそろいいかなーとかも思いますが、なかなかやっぱり
    しんどいとこもあったり、一人じゃ不安なのもあるから
    なかなか快く行ってきていいよーって言えないです🥺笑

    旦那いる日は、子供の面倒or家事してほしいものですよね!!

    • 11月20日
  • くっぱ

    くっぱ

    つわり軽くても、やっぱり人を一人産み落とすの尋常じゃないくらい、大変で奇跡ですからね!!🥺
    もう二人目なんですし、それくらいは自覚してほしいですね?😅

    ほんとに、旦那いるとき気を抜きまくりです🥺

    共感しかないです🙂

    • 11月20日
りた

今回はつわりも1人目に比べて軽いな〜って言ってるから育休中で働いてもないし、余裕って思われてるんだと思います😅
なんていうか、やっぱり子供のことって1日何も異常がなくても常に肩に力が入りっぱなしって感じで家に旦那がいる時くらい肩の力を抜きたいのにそれくらいもさせてくれんのか?!!!って思います(笑)
快く言えないととーっても分かります!!!🥺

ほんとに共感していただきありがとうございます😭💗