※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の子供に送る年賀状を悩んでいます。写真ありの年賀状を送ってきたが、今年は写真なしの年賀状にするべきか迷っています。どうすればいいでしょうか?

年賀状について悩んでいます。

高校からの友達が昨年結婚したのですが、生まれつきの病気が原因で子どもが産める可能性はほぼないことを両親から伝えられたという話を、久しぶりに会ったときにその子から聞きました。
私自身、不妊治療を経て出産したので、子どもをなかなか授かれなかったときに悩み苦しんでいました。

今年の年賀状どうしようかなと考えたときに、ふと、その子に送る年賀状をどうするべきか、と…。
その子はきっとこんなことを話したら、気にしなくていい、かわいい写真見たい、と言ってくれるようなすごくいい子です。でも、内心は誰にも言えない辛い気持ちがきっとあるのでは。と思っています。

私は結婚してから毎年写真ありの年賀状にしていて、子どもが生まれる前も夫婦二人の写真を使って年賀状を作っていました。
昨年は息子が産まれて初めての年賀状で、今まで通り家族3人の写真を使いました。
急に今年、写真なしの年賀状にするのもどうなのかな?と思う反面、子どもの写真見たらどう思うかな。と、悩んでいます。
皆さんならどうされますか?

コメント

ねこ

とてもデリケートな問題ですよね。事情を知ってしまったからには、安易にお子さんの写真を送るのは躊躇われますよね。。

でも、お友達もこの先ずっと子どもの話題を避けて通るわけにはいかないでしょうし、事情を知らない人からは子どもの写真付きの年賀状が送られてくることもあるでしょう。気にしなくていいよと言ってくれるようなお友達でしたら、家族の写真付きで送っても良いのかなと思います。

どうしても気が引けるようなら、今回は写真なしにして、今度会った時に、子どもの写真を見たり話題にするのは嫌じゃないか聞いてみるのもいいかもしれません。

ママリ

年賀状は家族ともども今年もよろしく、なので深く考えずに家族写真で良いと思います。
子どもの写真単品とか写真何枚もは良くないかとおもいます。
どうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私なら年賀状送らないです。
LINEで、あけましておめでとう!と送ります。

ママリ

そのお友達と共通のお友達っていませんか?
そのお友達と年賀状の話になった時「あれ?はじめてのままりさんのお子様の写真、私にはなかった。」って思われることはないですか?
もし、私がその立場だったら「私には遠慮して写真付きの年賀状はやめたんだ。さみしい。」って思います。
写真付きの年賀状をその方に送らないなら、みんな同じ物(写真付きではないもの)に統一する方が無難かなと思います。

あや

そういうことを考えると色々面倒になってきて、年賀状を送るのは親族だけにしようかな...と思ってきています(笑)
年々少しずつ年賀状減らしていってます。
こちらは配慮したつもりでも、相手にとっては余計なお世話だったり、かえって嫌味に捉えられたりすることもあるかもしれませんし、難しいので...

み!グッドアンサーに選ばないで🫣

家族写真を送ってきてくれる人と、そうでない人とはこちらも合わせて送ってます!なのでわたしなら写真無しで送りますね😳

deleted user

写真送らなかったとしても友情が終わるわけでは無いので送りません。
生まれつき子どもを産めないことが確定してる人に子供の写真有りの年賀状送るのは酷過ぎます。

私も結婚後長らく授かれなかったのですが毎年子供の写真送って来てた人がいました。
こちらが年賀状送らなかったら今度はLINEであけおめメッセージに子供の画像送って来ました。
人の気持ちが分からない人とは関わりたくないので連絡も来たときしか返してませんし
徐々に疎遠にしています。

はじめてのママリ🔰

そのお友達も毎年年賀状はくれますか?正直、1/4-5日頃にコンビニで買ったような年賀状で返事くる人は年賀状とか面倒とか思ってるはずなので最初から送らなくていいと思います。(私もまさにこのタイプです笑)
そのお友達からも毎年写真付きの手作り年賀状がくるタイプの人なら急に年賀状が来なくなるとアレ?と思うかもしれません。その場合写真なし年賀状を送る方が無難かなぁ?と思いました...😅

はじめてのママリ🔰

皆さんまとめてのお返事で失礼します🙇🏻‍♀️
たくさんのご意見ありがとうございました。

その子が写真つき年賀状を見てショックを受けるのか、もしくは自分だけ写真なしの年賀状、今年から急に写真がないことで逆に、あれ?気使われてる?と思わせたりするのか、人それぞれ考え方感じ方が異なるのでどれが正解というのはないんだな…と、皆さんのご意見を見て思いました。

ここ数年、その子宛てに限らず年賀状に写真載せるのも、年賀状を送るのも今後どうしようかなと考えていたこともあるので、今年からは親族のみ写真つき年賀状を自分から送ることにして、友人は来た人にだけ送る、もしくは遅くなるようならLINEで返すことにしようかなと思います!
知らないだけで他の人にももしかしたら傷付けていることもあるかもしれないですもんね。

皆さんからの意見を聞いて冷静に今回の件を考えることができて、何日か考えた上で自分の中で納得の行く答えを出すことが出来ました!
本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

私も同じことで悩んでました💦私も独身の人と子供がいない人にはイラストだけの年賀状、同じように子供がいる人には写真入りにしています。
年賀状は一年に一度のご挨拶なので良い文化だと思いますよ😊普段連絡取ってない方ともつながれますしね。

ママリ

うちは去年までは写真ありとなしで2種類作っていました😃
写真入りは親戚と、喜んでくれそうな友人のみで。基本は写真ナシで。
全面に写真どーーん!!は、正直ウザいというか・・・
処分にも困りますし
「結婚しました」で式の写真とかならいいんですが、それ以外で旅行先のツーショット送られるのも苦手です😅

さな

私なら気にせず写真付きで普段通り送ります。相手を気遣うことは大切ですが、気遣うことで相手を傷つけることもありますし、どっちを選んだにしろ友達が傷つく可能性もあります。自分には赤ちゃんがいないのに友達に赤ちゃんがいることに対するモヤモヤは、友達自身が消化していくものです。もちろん、友達からモヤモヤするから気遣ってほしいと言うニュアンスの話をされていれば別ですが。友達の背景を抜きにして、自分がどうしたいかで決めるのはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

子どもできない身体だからと、不幸だとか、悲しいだろうなとか、辛いだろうとか、そういう配慮はいらないと思います。だって、子ども産まれたのは事実だし。
勝手に、そんなこと考えられてる方が、私だったら嫌です。

私も不妊で5年ほど悩みましたけど、その問題と、友達が出産するのは別物なので、赤ちゃんの年賀状を見ても、「いーなぁ!おめでとう!」しか思いませんでした。もし、あの時、友達が勝手に「赤ちゃんみたら辛いかもしれないから」と、不幸扱いしてきてたら、そっちの方が嫌だったと思います。

なので、毎年と同じものでいいかと。
でも、今どきはスマホで挨拶できるので、年賀状いらない気もします。(我が家は廃止しました)