
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもが5歳なので、年齢差は違いますが、働きたいでも2人目もそろそろ考えたいで扶養内パートですが雇用保険あり、企業枠でもし2人目生まれても保育園預けれる職場で働き始めました!

トムトム
すごくわかります😭
私も働きたいのですが平日朝から寝かしつけまでワンオペ、幼稚園、二人目欲しい、小学校に上がるときの学童問題で働きたい意欲はありますが踏み切れないです…🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…。いろいろ大変な部分はあるけど早く子育てしたほうが後々楽ですしね😮💨
難しい😫- 11月20日
-
トムトム
そうなんですよね…
今働き始めても学童入れないと辞めないといけないしとか答えの見えない中をグルグル回ってます(笑)- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。全てはお金があれば解決するのに…と思っています😂😂😂
- 11月20日

真鞠
なにか捨てる必要ありますか?😳
私はフルタイムで働きながら2人目妊活予定です!
同じく旦那の稼ぎは少ないです😂
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!?転職後に妊娠しました!とは職場に言いづらいかなーと思いまして😞
茶火さんは気にしませんか?- 11月20日
-
真鞠
私はもう11年働いている職場なので転職はしていませんが、いち社員である前に自分の人生があるので、そこは気兼ねするところでは無いと思います🤔💡
でもせっかく産むなら育休手当欲しいので、私なら転職してきちんと1年以上働いてから妊活始めますかね😁- 11月20日

はじめてのママリ
この間までその状況で「お金は後からでもなんとかなる」と割り切って2人目を優先しました。
そして今年2人目が産まれたので4月から扶養抜けて働きます。
今まで我慢してきた分のお金を稼ぐつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいましたか😭😭😭
下の子は何ヶ月で働くのでしょうか?
また預ける場所はありますか?- 11月20日
-
はじめてのママリ
4月に産まれて来年の4月から働きます。
預ける場所は保育園の申請を申し込んでいるところです。- 11月20日

🦢
私も似たような感じで、働くか3人目妊活か、、って悩んで、出産は年齢もあるし妊活優先しましたよ😂迷ってたのでめちゃくちゃ短時間のパートも始めたとこでしたが、ほんとに短時間パートだったので割り切れました笑
お若いなら働いて一年経ってから妊活でもいいかもしれませんね😆
-
はじめてのママリ🔰
ほんとその通りですよね😫
パートしながら妊活しようかなと思っています笑
年齢は29歳です。タイムリミットあります😅- 11月20日
-
🦢
私はちょうどその年齢の頃にフルタイム正社員で働きながら全く2人目ができず、、31才でようやく2人目を産めたので、余計に3人目の妊活優先するかお金を優先して働くか悩みました😂
フルタイムだとなかなか妊活もうまくいかなかったりしますし、悩みますよね😭
パートしながらの妊活が一番バランスいいかなと思います!とりあえず面接で2人目が欲しいこと伝えつつ、働く時間セーブしたり😆
お金は産んでからがんばろって思いました!- 11月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭😭😭
え!そんなところあるんですか??ちなみにどんな職種をきいてもよろしいですか?
はじめてのママリ🔰
私は保育士ですが、ママ友には同じく保育園関係で調理、看護師などいますよ✨
そのママ友たちは末っ子を企業枠で保育園に入れて働いています。
ちなみに私のところは企業枠だと未満児でも安く預けることできます!
2人目が欲しい、わがままだけどそのために雇用保険にも加入したいなど話して採用してもらいました🤣
ちなみに子どもは再来年には小学生になるので、その時には学童問題もあるので扶養抜けて勤務時間伸ばす予定です。
計画では、2人目妊娠、産休育休、早めに育休切り上げて自分が働く保育園に入れて、上の子は学童でがっつり働く予定です😂
パチ屋とか介護とかも託児所がある職場あると思います!
あと、私の地域ではイオン系列は最近保育園できていますね🙌
はじめてのママリ🔰
なるほど。私は看護師をしていて保育園の看護師勤務も人材紹介会社にただいま勧められています😂
子供も企業枠で入れてくれるということで…
ただ、保育園の看護師は保育士と思ってくださいと言われて、私は他人の子は可愛いとか正直思ったことがなく😅
保育士として働けるのだろうかと思い検討中です。
保育士という仕事ももちろん経験ないですし、私一人で子供の救急対応とか大丈夫!?っていう気持ちもあります😞
保育士さんからして保育園で働く看護師はどのような働き方なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
看護師資格お持ちなんですね✨
確かに保育士として業務につくことが多いです。
ただ小規模だと小さい子ばかりなので、子どもにケガがないように近くで見てあげる、一緒に遊ぶなどあまり保育士!という感じではないです。
そして、園によりますね💦
救急対応というほどのことはあまりないです。
熱が出た子や、ちょっとした怪我をした子の対応くらいですかね🙌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。保育園で働けば子供も預けられるしいいですよね笑
ちょっといま考えています😂