お子さんの昼寝について相談です。保育所での寝かしつけ方法を知りたいとのことです。
(元)保育士さんいらっしゃいますか?
お昼寝の寝かしつけのコツをぜひ教えて下さい!
生後6ヶ月の娘がいます。
昼夜問わず寝かしつけは抱っこでゆらゆら、
そして日中は布団で長く寝ません😂
大体10分で起きて、まれに30分の時もあります。
以前こちらで先輩ママさんに教えていただいた方法も試しましたが、うちの子には変化なしでした💦
保育所では最初なかなか寝ない赤ちゃんも、だんだんリズムが整うと聞きました!
そこで保育所ではどのように寝かしつけされているのか教えて下さい😊
- ぽこ(6歳, 8歳)
コメント
退会ユーザー
やはり保育園はみんな寝ている環境というのも大きいと思います😳最初は寝たくない子もいつの間にか周りの友達がみんな寝ていることに気付くんですよね(笑)
穂花
昔保育園でバイトしてました
布団に寝かせてひたすらとんとんしてました。
時には添い寝も…
後は寝る前に本を読んだりしてましたよ…
-
ぽこ
家と保育園とではまた違うかもですが、布団に寝かせると泣く子でも毎日トントンしていたら寝るようになりますか?(´・ω・`)
本は早速やってみます!- 12月25日
-
穂花
足は暖かいですか??
足が冷たいと人間って寝れないので冷たい子供は足をさすったりもしてましたねー- 12月27日
-
ぽこ
冷たいです😅
手は握って温めてましたが、足もやってみますね♬- 12月27日
-
穂花
うちらでも足が冷たいと寝れないのと一緒で子供も寝れないと思いますよ。
- 12月27日
もも
元保育士です。
0歳児クラスなら、ほんとその子その子で寝る時間も違うし、おんぶされながら寝る子も多いですよ〜!
やはり、リズムが整うのは、生活の流れがほぼ毎日同じだからですかね?
お家でもご飯や睡眠、散歩の時間は同じですか?
ちなみに、あとは寝る時間になるとカーテンを閉めて暗くし、オルゴールをかける、などしていますね(*´∀`)
-
ぽこ
なるほど!そうなんですね。
決まった時間に寝るというのはもう少し先の話なのですかね😅
おんぶは結構すぐ寝てくれます!
生活リズムは昼寝の時間以外はほぼ決まっています😊
そういえば日中は明るくしているので、そちらを見直して、オルゴールも試してみます!- 12月25日
♡♡めー♡♡
保育士育休です。
トントンしてたり、あぐらの状態で抱っこして…とか、鼻歌歌ったりとか。うちのとこは直接身体は触らずブランケットとかでだっこしてますねー。
あとはしっかりあさ遊ぶとか✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎
うちは、12時には毎日お昼寝ベッドにいきますねー(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾
-
ぽこ
いろいろやってみようと思います!
ブランケットとかで包んであげると落ち着くんですかね😊
午前中に家事を優先して午後から遊んでいたので、一度見直してみます♬- 12月25日
ナツコ
母が元保育士です。
息子も保育園行ってます♪
0〜1歳児は、お部屋を薄暗くして抱っこやおんぶで寝かしつけしてるみたいですよ。
息子は1歳で保育園入りましたが、その時は、抱っこされて寝させてもらってました。
時間は12時でお昼寝になります。
娘は、まだ保育園入ってないですが来年4月に入る予定なので
12時に娘もお昼寝タイムにしてます。
強制的に抱っこして寝かしてます♪
最初はホントに嫌がってましたが、今はどんなに遊んでて機嫌が良くても
12時に抱っこすると、あくびして寝ます(^.^)笑
習慣を付けるまでが大変なんですよね…涙
ちなみに午前中は、基本的に1時間は外で散歩してますよ^_^
-
ぽこ
そうなんですね!
すごい!娘さん、今からリズム作ってあげてると入園してからもスムーズでしょうね💓
やはり毎日同じ時間に、というのが良さそうですね🤔
おんぶや抱っこだと寝てくれるので、時間も気にかけてみようと思います!
散歩も長めにしてみます♬- 12月25日
☺k☺li
6ヶ月なら抱っこやおんぶ、ラックでゆらゆらなどして寝かしつけてましたよ。最初からお布団で寝れる子もいますが、抱っこしないと寝れない子も1歳が近づくとお布団でとんとんで寝る練習してました。
部屋を暗くして、毎日同じオルゴールかけてました。それから、ご飯→オムツ変え→絵本→昼寝などの流れも入眠儀式のようなものかもしれませんね。
保育園でリズムが整うのは前の方もおっしゃってますが、毎日同じ生活リズムだからだと思います。眠くなくても決まった時間に寝かし付けることでリズムができていくのかなと思います。
-
ぽこ
まだ布団におろすと激しく泣きますが、いずれトントンで寝てくれると信じたいです😭
部屋の暗さとオルゴールはみなさん結構されているのですね🤔
入眠儀式も意識してみます!
なるべく規則正しい生活をさせたくて、あと昼寝だけが課題なので時間も気にかけてみます!- 12月25日
3a3a3ak1
保育士育休中です。
寝れない子はどうしても起きてしまいますね…💦布団に下ろすと泣くのでおんぶのままお昼寝させていることもありました。
うちの子の場合ですが、4ヶ月くらいまで布団でほとんど寝てくれませんでした。最近はやっと長くて2時間寝るようになりましたよ!うちの子は時間によって寝かせ方が変わります。朝寝お昼寝はだっこ、夕方はおんぶ、夜は添い乳です笑
コツ?は下ろすときおしりをまず布団につけてから頭を下ろすとか、布団においてもしばらくお腹がつくっつくように覆いかぶさるとかですかね💦
-
ぽこ
まさしくそれなんです…😭
おんぶだと寝てくれます!
なんとか布団で寝かせようと苦労するよりも、毎日同じ時間におんぶで寝かせて、まずはねんねの時間だとわからせることもいいかもですね🤔
おろし方にもコツがいりますよね💦
お尻をつけた時点で泣くか、成功しても10分で起きるか…って感じです!笑
いろいろ試してみます!!- 12月27日
おかめ納豆
育休中の保育士です^^*
0歳児担任を5年間やってきて試してきたことをお伝えしますね(๑•̀ㅂ•́)✧笑
環境要因は皆さんが回答されているのでそれ以外で┏●
布団に寝転ぶことができるならば..
おでこ から 鼻にかけてゆっくり人差し指で撫でていく。(よしよしではなく、上から下に)
子守唄ではなくひたすらお話する
~ちゃん大好きだよ。おっきしたら何して遊ぼうか?ご飯美味しかったね。
泣いていたら、まだ眠たくないよね。ねんねしたくないよね。でもねんねしたらおっきくなれるよ~.などなど^^*
足をひたすらさする!
ふくらはぎから足の指までをゆーっくりさすさすします。
耳をこちょこちょ
人差し指で耳の穴入口をくるくる、ひたすらこちょこちょ?さする?します。
お布団に寝かせ、片手でお子さんをトントン
もう片方はお布団のはしを掴み左右にゆらゆら動かします。
抱っこで寝かす時
お母さんは立って、お子さんを横抱きにしてお尻や背中をポーンポーン
ゴムボールが弾むような感覚で強めに叩く。
または、ぼんぼんぼんぼん間をあけずに連続して叩く(子どもによって好きなリズムが違います^^*)
お母さんは座って、お子さんを横抱きにして、前後にゆっくりゆらゆらお母さんの上半身を動かします。
お子さんをお腹に乗せて、お母さんもお布団の横に寝転がり両腕でお子さんを包んで左右にゆらゆら^^*お腹の上で寝たらそーっとお布団の方に向けて横になり下ろします。
こんな感じで寝かしつけていました^^*
もしお役に立てれば幸いです┏●
-
ぽこ
たくさんアドバイス下さってありがとうございます!!心強いです💓
知らなかったことがたくさんあったので、早速取り入れて行きます😊
我が子に合った方法が見つかるといいなと思います😂- 12月27日
ぽこ
なるほど🤔
そう言われてみれば最近夜は私が寝たふりしたら寝ることがあるので、周りの影響もありそうですね!