※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり🔰
ココロ・悩み

子どもセンターで他のママさんとの会話が苦手で、子どもへの扱いの違いに神経質になる女性がいます。どのように仲良くしているか、気持ちの切り替え方を教えてほしいと相談しています。

私は人見知りで小心者で、しかもちょっとしたことを気にしすぎてしまい神経質になってしまう性格です。今、8ヶ月の赤ちゃんを育てているのですが、私自身は苦手ですが子どものためだと思って、子どもセンターに行って子ども達とふれ合いの時間をつくっています。そこに行けば他のママさん達もいるわけで…なにも話さないわけにはいかないので、がんばって話をするのですが、話すのが苦手な私は、会話が噛み合わなかったり笑うツボが人とズレてたりして、なかなか輪に入るのが難しいです。
それと、スタッフさんがそれぞれの赤ちゃんにオモチャを渡してくれるときも、うちの子だけ形がイビツなオモチャだったりすると、なんでうちの子だけ?と考えてしまい、もうずっとそのことばっかり頭にあり他のことに集中できなくなってしまうんです。
(スタッフさんは恐らくそんな気はないとは思うんですが…)
これから保育園に入るようになれば、そんなこといくらでもあるのに、そんなことでいちいち気にしてたら身が持たないのもわかってはいるんです。
だから気にしないようにしたいんですけど、ずっとこの性格なので…。

皆さんは、他のママさん達とはどのように仲良くしていますか?又、自分の子どもと他の子どもさんとの扱いが違ったりすると気になりますか?
気持ちの切り替え方とかどのようにしてるか、参考までに教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

コメント

うに

無理に話す必要はないのではないですか?子どもに話しかけて、一緒に遊んでいれば良いと思います😉

スタッフの方の、扱いの違いは感じたことがないので分かりませんが、考えすぎな気がします!☺️

  • ひまわり🔰

    ひまわり🔰

    回答ありがとうございます!
    そうですよね💦無理に話す必要ないですよね😅

    やっぱり考え過ぎですよね😓
    いちいち気にしてしまって…

    • 11月18日
E

態度の差、私も幼稚園や小学校でも気になります。逐一細かい所まで目に入ります。
でも、スタッフさんや先生はわざとやってるわけではないと分かっているので、子供が気にしてないなら流します。

私も人付き合いが苦手ですが、幼稚園では毎日色んな人と関わっていきますよね。

私はとにかく挨拶だけは笑顔を意識してました。
あとは子供が仲の良いお母さんとちょいちょい喋るだけですね。

子供同士が結託して〇〇くん家で遊びたい!と言い出したら、その親御さんと話さなきゃならないのが辛かった…

子供センターでの時間が耐えられるなら、きっと大丈夫です!!

  • ひまわり🔰

    ひまわり🔰

    回答ありがとうございます!
    ですよね…ワザとやってるわけないのに、どうしても気になってしまうんですよね💧でも子どもは普通に遊んでたので、子どもが気にしていないなら私も流すようにします。

    挨拶だけは絶対やってたほうが良さそうですね💦

    あ〜子ども同士の付き合いもあるんですよね😣その親御さんがどういう方かにもよりますが、話していかなきゃいけないんですよね😓
    がんばります…✊

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

私も気にするたちで、上の子の時は知らないママさんと話すの気を使って疲れました。
ですが、子供達もまだ小さく友達と遊ぶと言うより、個々でしたい事をしていたので子供と遊んで無理話さないようにしました。
保育園に行きだしても案外皆さん忙しくて、そんなにかかわりないので平和ですよ

  • ひまわり🔰

    ひまわり🔰

    回答ありがとうございます!
    気を遣うって疲れますよね😥
    なるほど。保育園に入ったら入ったでみなさん忙しいんですね💦
    私も忙しくなれば気にならないようになりますよね😣

    • 11月18日
ママリ

自然に仲良くなります!子育て会話より、近所でどのスーパーの肉が美味しいかとか、時短メニューとかそっちが私はメイン会話です🤣
もちろん、、職員の対応の違いなんて感じたことすらないです。。気になる位なら行かないです!

  • ひまわり🔰

    ひまわり🔰

    回答ありがとうございます!
    日常の会話も取り入れていくといいんですね😊

    • 11月19日