![シオリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
とりあえずママが毎日のお風呂の時に(陰囊の中に)下りてきてるか触って確認してみてください🤔(湯船に浸かってる時が一番体が温まってリラックスするので下りてきやすいそうです)
下りてきてることもあるなら停留精巣ではなく移動性精巣です。
移動性の場合は手術しなくていいことが多いです。
うちの子は移動性でしたが、下りてきてる時間帯が少ないことと、(MRIで診てもらって)睾丸の左右の大きさの差があった(移動性の方が小さかった)ため、「念のため手術しておく方が安心」と言われ3歳の頃に手術しました😊
![かなみそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなみそ
うちも38w3000g台で健康に生まれましたが、新生児の頃から左右の大きさの違いが気になり1ヶ月検診で相談したところ停留精巣疑いと診断されました😵
ただ、お風呂の時などたまーに降りていることもあったので、しばらくは経過観察ということになり、1歳半ごろまで半年に1度小児外科に通院していました。
が、全く降りている時間が長くなる傾向が見られないため今回手術が決定しました😭来年3月の予定です!
お医者さんにも聞きましたが、特に改善に向けて親ができることはないようです💦
降りてきている時間が長いと、手術は不要なことが多いようですよ☺️
うちの先生は、完全な停留精巣なら2歳頃までの手術をおすすめしていると言っていましたので、一度専門の先生に早めに見ていただく方が良いかと思います!
-
シオリ
返信ありがとうございます!遅くなってしまい、すみません(;_;)
今日泌尿器科へ行ってみたら、両方とも降りてるよと言われました。あがったり下がったりしてるのか、健診の時泣きすぎて先生が見つけづらかったのか、、分かりませんが、今後もお風呂やオムツ替えの時気にして見ようと思います。
手術辛いですね(´;ω;`)応援しています。ご回答ありがとうございました🙏- 11月21日
シオリ
ご返答ありがとうございます!
分かりました!とりあえずお風呂の時確認してみたいと思います。