※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えんちゃんmama♡
子育て・グッズ

息子の発達障害に伴う悩みや不安を吐き出したいと思っています。

はぁーーーちょっと落ち込んでます。
聞いてもらえる人も居ないので良ければ愚痴聞いてやって下さい(笑)
アドバイスあればぜひお願いします😢

来年息子は小学1年生ですが、発達障害があり自閉スペクトラムの診断が最近つけられました。
それに伴い主治医の先生からの提案で特別児童扶養手当の申込をしましたが、結果は3ヶ月後で審査通るかは分かりません💦
来年に向けて放課後等デイサービスの申込をしようと動いているのですが、私が住んでる市は厳しいようで面談してお願いしても基本は月5回までしか利用出来ず。。
夏休みもあるし小学校行ったら法デイの日はパートに出たいと思っていましたが時間が長くは出れなさそうな😇
そして下の子の保育園申込もしたのですが保育園決まってから就活予定なので点数も低く下手したら幼稚園年少まで自宅保育の可能性も出てきました(笑)

あぁ~中々上手く行かない。 働きたいし息抜きしたい。
ママ友にも自閉スペクトラムの事も一切言ってないですし周りにも同じように発達障害の子が居ないので相談や質問も出来ず。。
ここで吐き出させて頂きました(笑)ありがとうございました🙇

コメント

とも

就活中の保育園なら、親族介護で申し込み変更してはどうでしょう!?
そちらの方が医者の診断書??申告書??が入りますが、点数が高くなるかもしれません。
(うちは上の子の親族介護で下の子を保育園に入れました。)

なかなか法ディも増えてますが、利用する方も増えてるので頑張って探すしかないですよね……法ディとの相性もありますし( º^º; )

  • えんちゃんmama♡

    えんちゃんmama♡

    親族介護なんて初めて聞きました!!
    普通に幼稚園も通えてますが大丈夫なんですか?
    介護ってもっと寝たきりぐらいのイメージでした💦
    中々難しいですよね(⁠T⁠T⁠)

    • 11月18日
  • とも

    とも

    私の住む地域は愛護手帳を持ってると親族介護いけました!

    うちは児童発達ディを探しましたが、お昼ご飯やおやつが出ると管理が難しく(食物アレルギーがある為)怖くて断念してます……
    小学校に上がったら通わせたいです!

    • 11月18日
  • えんちゃんmama♡

    えんちゃんmama♡

    なるほど(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!
    また詳しく調べてみます💕
    子供にあった所を探すのって難しいですね。。

    • 11月18日
はじママ

同じく来年小学1年生の息子は自閉スペクトラムとADHDです。
息子が利用している所は27日利用できます❗
障害者保健福祉手帳を取得してから受給者証の手続きをしました❗
入学後も継続できます❗

息子は、あきらかに落ち着きがないし躾がなってないって思われるのも嫌なので、私の勝手でオープンにしてます😅

  • えんちゃんmama♡

    えんちゃんmama♡

    お返事ありがとうございます💛
    月27日も利用出来るのですね!羨ましい限りです。。
    オープンにした方が楽ですよね(笑)

    • 11月20日