※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳が足りているか心配。混合栄養で育てているが、母乳がうまく出ない。赤ちゃんは機嫌よく吸って寝るが、ミルクを飲み切れないことも。体重は増えているが、不安。混合栄養の経験談が知りたい。

母乳が足りてるのか分かりません…
生まれてからずっとミルクメインの混合栄養でここまできました。
元々乳首の形が良くないというか吸いにくいみたいで、生まれてすぐはうまく行かず、完ミになるかな〜と思いながら気休めに直母の練習をしたり搾乳して1日60mlくらいを哺乳瓶で飲んでもらったりしていました。
量としてはそんなに母乳も出てなかったと思うのですが、私の乳頭の問題なのか搾乳機ではすぐに出なくなっちゃって、手で刺激するとピューッと出る感じで搾乳はうまくいかないんです💦
なので搾乳機は最近使ってなくて、息子に吸ってもらったりお風呂のときに自分でマッサージしたりしています。マッサージしたときはピューピュー出てるので全く出てないわけではないと思います。
体重の増えは今まで問題ないと言われています。

最近は、ミルク140を作って3〜4時間間隔で飲んでもらってますが、140飲み切ることのほうが少ないです。100や120、70くらいのときもあります💦
合間合間におっぱいを吸ってもらっています。ゴクゴク音がするときもあればしないときもありますが、基本的に機嫌良く吸ってくれます。
夜の23時位に最後のミルクを飲んでもらって、比較的長めに寝てくれるときもあるのですが、夜中に泣いたときに私が横着しちゃっておっぱいをとりあえず吸ってもらう感じに最近しています😅
そしたら機嫌良く吸って寝てくれるので、無理に起こさずそのまま寝てもらうのですが、足りないときは1時間後とかにすぐ起きますが、最近そのあと3時間くらいぐっすり寝ることが増えました。

元々ミルクメインで夜中も120くらい飲んだりしていたので、足りてるのか心配になってきました💦
ミルクの缶の蓋では本来1回160くらい飲むみたいなんですが、160はとても飲めないと思います😱
周りは、機嫌よくおっぱい吸って寝るんだしお腹空いてるときは泣いてるし今のままでいいのでは?と言ってくれますが、夜中おっぱいだけで寝ちゃうのはしんどかったりするからなんでしょうか💦
体重は今度はかりにいこうかなと思っています。熱もなくぐったりしているわけでもなく、機嫌良く過ごしてくれてます。
元々心配性なところがあるので、目に見えて飲む量が分かるように完ミにしたほうがいいのか、このまま混合でおっぱいを吸ってもらって寝るときはそれでいいのか、無理に起こしてでもミルクを足したほうがいいのかわかりません😭
主人は、おっぱいの練習頑張ったからうまく吸ってくれてうまく出るようになってるから満足してるんじゃない?と言ってくれますが、生まれたときの母乳の量や助産師さんの指導で怒られることが多かったので、どうも母乳がうまくいってると自分では思えず💦

機嫌良く吸ってくれて寝てくれてたらいいんでしょうか😭

混合栄養のお母さん、完母のお母さんにぜひ体験談など教えて頂きたいです🙇

コメント

くまこ

これからどうしたいかによると思います!
不安だから完ミにしたい
少しずつ母乳分泌を増やして完母にしたい
母乳をあげつつ足りない分はミルクで補う混合がいい
栄養はミルクで取ってもらって精神安定や免疫の面で母乳も少しはあげる混合がいい

などなど。

私は周りの方の言うように機嫌良ければ大丈夫かなと思います!
ミルク缶の量は目安ですので体重増えていればそれより少なくても良いと思います。大人でも少食の人、大食いの人がいるように赤ちゃんにも個性がありますから☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    個人的には母乳は出る分は飲んでもらえたら…しっかりとした栄養や体重をしっかり増やす量はミルクで…くらいに思っています💦
    母乳メインを目標にしちゃうと産後鬱っぽくなっちゃったこともあり、またうまく行かなかったときに精神的にしんどいのかな〜と😢

    とりあえず体重ですよね!今度測りに行きます😭
    今のところ機嫌よくしてくれていて、おしっこもしっかり出てるのであまり神経質にならずに過ごしたいです😢

    • 11月18日
  • くまこ

    くまこ

    それなら今のままでも良いかなと思いますよ。
    私も扁平乳頭で乳首どこ?って状態で赤ちゃんが吸えなくて最近ようやく直母で飲めるようになってきました。
    乳頭保護器は使ってますか?もし使ってなかったらおすすめですよ。乳首の形が悪くても吸いやすくなるようです。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    乳頭保護器使ってたんですが消毒が億劫でやめちゃってました💦
    また試してみます🙇

    • 11月18日
  • くまこ

    くまこ

    そうなんですね。私も使ってますが消毒めんどくさいですよね😅
    使うたびやってますか?
    私は1日1回ですよ。産院で借りた時に使うたびに水洗い、1日1回の消毒で良いと言われました。
    混合で哺乳瓶消毒する機会があると思うのでそのタイミングで一緒にやれば良いかと思います👍

    • 11月18日
はじめてのママリ

同じく2ヶ月で混合です…!
私は自宅に、赤ちゃん用の体重計があり、最初の頃は神経質になり授乳後に計測→足りなければミルクを足す形にしていましたが、だんだん疲れてしまい授乳を楽しめなくなってしまったので計測するのを辞めました…!

私も陥没タイプの乳首で赤ちゃんが飲みにくそうでしたが、だんだん赤ちゃんもコツを掴んでいるようです…!飲みムラもかなりありますが…夜寝る前だけミルクあげる形で頑張っています!
(寝飲みになりがちで時間はかかりますが飲みきらせています🍼)

足りなければ体重が増加しなかったり、泣いている状況になると思うので機嫌が良いのであれば今の形でも良いのかな〜と個人的には思います☺️

私も悩んで出産した産院に同じように相談し、今は日中はなるべく母乳、夜寝る前と夜中起きた時はミルクという形で量を担保してます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    外出時に体重計があるところに行ったときくらいしか測らないので、タイムリーな体重が分からないのですが今度測りに行きます💦
    私も授乳のとき用に体重計レンタルしたりしようかなとも思ったのですが、やっぱり逆に気にしちゃったり疲れちゃったりしますよね😢

    徐々に赤ちゃんの飲み方もうまくなったりすることで母乳育児がうまくいくようになるってこともあるんですね!私も元々乳首が短乳頭で陥没で硬いと助産師さんにこれは厳しいな〜と言われまくったので自信がなく😭今は息子が吸い慣れてくれてるのか、うまく吸い付いてくれます💦

    個人的にはミルクに母乳を足すくらいの感じでいくのが自分にもあってるかな〜と思うのですが、夜中私のスイッチが入るのが遅く、ミルク作るぞ!という気になれずおっぱいだけで横着しちゃってます💦
    お腹が空いたら泣いて教えてくれるし寝てるときは寝かしといていいかな…と思うのですが、いざぐっすり寝てくれたらそれはそれで気になりますね😅

    • 11月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体重に関しても気が向いた時に測りに行くぐらいで良いと思います!私は自宅にあるにも関わらず、2週間に1回測れば良い方です😅

    体重計に執着してる時は、母乳足りてないじゃん!ミルク量はこのくらいって決まってるのに、、ってすごく気になりました🥲

    息子さんが吸い慣れてくれているのであれば、母乳やめるのは勿体無いと思います!ママさんのせっかくの努力が…😭私は、寝る前と、夜中起きてしまった時だけミルクで、明け方らへんは添い乳です…ミルク作るの面倒くさいですよね…🥲

    寝てくれるのはママとしても楽だと思うので、日中に全く飲まない訳ではないのであれば今のような形で良いと思いますよ☺️

    あとは、やっぱり心配であれば母乳外来とかに行ってみたりするのも良いかもしれないですね!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    健診とかでも相談しながら母乳外来も考えてみます!
    母乳の量にこだわらず、息子とのコミュニケーションの時間と思って授乳を楽しみたいです😊

    • 11月18日