※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
妊娠・出産

11月に正社員として入社し、妊娠した場合の産育休について質問です。9月1日が予定日で、産休は2ヶ月後に育休が取れるか知りたいです。早く生まれた場合は育休は取れないのでしょうか?

知り合いから聞かれたんですが私自身取得したことがないのでこの認識であっているのでしょうか?

11月に正社員として入社をしました。
仮に妊娠をしたとしてその時期なんですが

9月1日が予定日として予定日前に産休に入ります。
産休は2ヶ月ですよね?💦
産休後11月1日育休から取れるんでしょうか?

仮に予定日より早く生まれたら育休は取れないんですか?

わかる方いたらお願いします🙇‍♀️

私自身ではないので批判や常識外等のコメントではなく
取れるのかどうかわかる方お願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1年未満の育休については、会社の規定によりますよ😊

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😊

    会社によって変わるんですね💦

    通常なら2022/11/1入社の場合2023/11/2以降に産休が入るなら育休が取れる形ですか?

    最短で育休が取れる出産予定日を知りたいようで💦

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には育児休業開始日が、雇用から1年経過していれば育休取得可能ですが
    1年未満で産休に入るなら育児休業給付金の要件を満たさないので、その点は理解してないといけないですね😊

    • 11月17日
  • さくら

    さくら

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月17日
ママリ

基本的には入社1年未満なので育休はとれない可能性たかいですね💦

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😊

    入社一年未満だと難しいのですね💦

    最短で育休まで取れる出産予定日を知りたいようで💦

    • 11月17日
ママリ

育休は一年未満だと取れないところも多いですが、取れるところも増えています。
育休手当に関して、雇用保険加入の上で2年以内に11日以上出勤した月が12ヶ月必要です。
産前の休みがあるので、前職がなければ12月以降の育休スタートでないと手当は出ないかと。
また、つわりや切迫で入院や安静で11日出勤できない月があることも容易に想像されます💦

  • さくら

    さくら

    とてもわかりやすいです!!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

わたしの会社場合ですが、産前産後休業期間が決まっていると思います。
産後休業の終了日が入社日を超えていたら育休取れました!

  • さくら

    さくら

    本当ですか!
    やはりその会社に確認しないとですね😅

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月17日