
児童館で友達のボールが欲しがる息子に対し、どう対応すべきか不安。他の親の言葉遣いに自信がなく、母親失格を感じている。
児童館で他の子の持ってるボールが欲しかったようですが、
「今お友達が使ってるよ〜!」
「〇〇君(息子)も手に同じボール持ってるじゃん!これで遊びなよ〜!」
と言いましたが、やはり友達の持っているボールがよかったようで泣きました💦
すみませんと言って泣いてる息子を抱き上げその場を去りましたが、息子に対してこんな対応でよかったのでしょうか。
みなさん上手にお子さんに寄り添ってる言葉がけをしているので、、🥺
私言葉もうまく出てこないし、なんかもう母親失格な気がして今後がとても不安です🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1歳くらいからありますよね🥺💦
1歳だとまだ言葉も理解が難しいと思うので、私もとりあえずその子の近くからは話して違うおもちゃで誘います😊
私が楽しそうに遊んでるふりをするとだいたい、気がそれます!
その時に順番こしようね〜
なんて教えます!

はじめてのママリ
私もおいもさんと同じ対応です☺️✨これがお友達の!とか順番とかってまだ理解できないと思うのでその対応でいいと思います☺️🌼
何故かお友達のを使いたがるんですよね😂
泣かれたままお友達の横にいるのも気を遣いますし順番だからお友達が遊び終わるの待とうね☺️と理解してなくても声をかけてその場から離れてこれで遊ぼう!と違うので遊ばせたりしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
他にいっぱいおもちゃあるのに、お友達が遊んでいる方ばかり行ってしまいます😂
その場から離れて違うおもちゃで遊ぶっていう対応でやはりいいんですよね🥺
色々理解できる年齢になるまで順番だよということを伝えるだけ伝えて、今みたいに遊ばせてみようと思います💦- 11月16日

2児ママ
お子さんにとってはとっても魅力的なボールだったのでしょうね🥹❤️うちの娘は今4歳ですがやっと自分の欲しいものでもお友達も欲しいから譲る、ということができるようになりつつあります😊ゆっくりでいいと思いますよ〜
おいも🍠さんの対応で◎だと思います♪母親失格だなんて思いませんよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
4歳くらいからだんだんとできるようになったりするんですね✨
児童館での物の貸し借りについてネットを見てると自分の子供に問いかけながら教えている方が多くて、そんな風に教育するのね、、私にできるかなって不安になっていました😂
ゆっくり頑張っていこうと思います💪- 11月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです、まだ言葉の理解も難しいし「貸して」も言えないし、でも息子にはなにか伝えてあげなきゃみたいな感じで😂
やはり他のおもちゃへ誘導になりますよね🥺
順番こ!次こそ教えてみます💪
ちなみに何歳くらいから親の言葉を理解して、貸してなどの言葉が言えるようになるのでしょうか?🥹
退会ユーザー
親はヒヤヒヤしますよね😓
このままジャイアンみたいになったら。。と長男の時は不安になりました!!💦笑
でもいっときのピークが過ぎてから取ることはなくなりました!
確か1歳半すぎから落ち着いてきたような。。まだ順番までは無理でしたが無理やり取ったりはあまりしなくなりました!
2歳すぎてからは順番もわかるようになり一安心しました。。
ただ下の子の方が気が強そうで大丈夫か心配です。。笑
はじめてのママリ🔰
わかりますわかります、こんなに我儘なのうちだけ!?って焦りました💦
1歳半で落ち着いて2歳までには順番がわかるようになるように、少しずつ教えてみます😊
下のお子さんと息子は同じ月齢なんですね👏
気が強いのはこの時期特有なんですかねぇ😵💫
教えていただきありがとうございます🙇♀️