※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

妊娠19週で妊娠や出産に不安を感じ、周囲のプレッシャーに悩んでいます。義両親からマタニティブルーと勝手に相談され、旦那にも理解されず、気持ちが伝わらない状況に困っています。

妊娠19週なんですが妊娠発覚後から授かった喜び以上に妊娠や出産に対し不安が強く、周りから楽しみだねと言われるだけでプレッシャーに感じ人に会うことがとても億劫な状態です。
楽しみと言われるだけでプレッシャーに感じ、嫌な気持ちになる自分自身も嫌で望んでいた赤ちゃんを楽しみと言う純粋な気持ちより、きちんと育ってくれるかな、生まれてきてくれるのかなと言う不安で喜べない自分がすごく情けないです。
その気持ちを相談できずに人と会うことを極力避け、実母にも相談していなかったのですが、旦那さんに打ち明ける機会があり伝えたところ、義両親にマタニティブルーだと勝手に相談され、義両親にお会いしたところ私に対しマタニティブルーの経験談、一般論をひたすら話されました。

気持ちを打ち明けることが怖かったから言えなかったのに、義両親にひたすらその話をされて嫌な気持ちになるのは私がおかしいのでしょうか。
旦那さんにはマタニティブルーの話をしただけと言われて、それを話されるのがすごく嫌だったと伝えましたが納得してない様子です。
それどころか2人目が欲しいと言われ、どうしたら気持ちが伝わるのかわからないです。

コメント

あくよう

うーん、、、私も結構何事に対しても心配性(不安症?)で妊娠出産に関しても調べに調べまくっていました😅
でもその調べた分『何があっても受け入れる』体制が整っていたと思うので結局今のところ何事も無く育ってくれていますがこの先どんな事が起こっても悲観するだけでなく何かすぐ行動できるようになっているんじゃないかな〜💦?と自分では思っています^ ^
何も知らないでいきなり予想外の事が起こったら悲観ばかりして動けない事もあると思うので💦

なのでたくさん不安ですが何も考えていない人よりは赤ちゃんのために動けるんだ!と考えられるようになれればいいなあと思いました^ ^

はじめてのママリ

プロでも無いのに、勝手にマタニティブルーと決めつけてからの経験談は聞きたく無いですね🥲💦

私も妊娠がわかってから、“楽しみだね〜”と言われても、何が楽しみかわからなかったので、お気持ちわかります🙇‍♂️

出産や育児に対しての不安は誰しもあるのかなと思います。その、不安の大きさは人それぞれですよね☺️

“不安”という気持ちを無理に押さえつけたり、隠したりしなくても大丈夫だと思います!

ブラウン

なんでも義母に話されるのは嫌です😩とくに自分が落ち込んでることとか、気にしてることとか、旦那にしか話さないようなことを他人に話さないでよ!って思います😩