![ふわふわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楽天でのnisa開設について相談です。どちらで始めたか迷っています。
一般nisa
積立てnisa
どちらで始めましたか?
もぉ時期が今年遅いですが…やらなきゃと思いつつ
ネット音痴なのに楽天で頑張りたいのですが
ふみこめず…😭
- ふわふわ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
株はやらないので積立ニーサです😊
始めだけ頑張れば、あとは放ったらかしでいけます!
設定からわかりやすく解説しているブログがあると思うので参考になりますよ☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
積立NISAしてます!
本読んだりインスタで情報得てはじめました☺️🙌
-
ふわふわ
ほん…すごいです!
やはり積立てのが多いですよね😭
旦那は教えてくれない人なので…でも一般ニーサをすすめてきて…- 11月16日
![はなび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなび
うちはガッツリ投資したかったので夫婦で一般ニーサです😄
-
ふわふわ
5年後にロールオーバーでしたっけ?それやってその後もずっと非課税で運用してけるんですっけ😭❓
元本割れする確率も高いってYouTubeでみてそれで積立てのが私の知識のなさではいいのか…と思ったり分からなさすぎて…😭
がっつり今年120投資するお金あってもその後5年間120枠あってもそこはいれれるお金あるかといわれるとそこまでなく…💦
でも今年120だけまるっとつかってそれをねかしておくってのもありなのでしょうか?
そんな方法もあるんですか😭❓- 11月16日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
積立NISAです(oˆ罒ˆo)
一度設定をすれば、あとは基本放置で大丈夫なので楽ですよ〜- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
今年は一気に120万一般NISAにしておいて、来年から積立NISAにすることもできますよ。
うちは、夫婦それぞれ口座あって積立と一般どちらもやってます。
積立だと投資信託も買えない銘柄多いですし。
-
ふわふわ
来年は来年で変えれるんですか?
今年で一般終わってしまうので120やって寝かせておいたら保険にあずけるより増えないかなーと思って…💦
旦那は旦那で結婚前から好きかってやってるみたいで…教えてくれないんです💦
一般ニーサでも投資信託を選ぼうと思ってるんですが、そーゆー銘柄選びはよし、これがベストとかって決め手になるのはYouTubeとかランキングとかみて買えば大丈夫そうですかね?- 11月16日
-
のん
一年毎に変えられますよ。
自分の考え方次第なので、他人が言うことが自分にとっていいかどうかはわからないですね😅- 11月16日
-
ふわふわ
そうなんですね!
今年で一般ニーサ終わって新ニーサになってしまうので
一般ニーサも捨てがたいですね!
そうですよね!
そこから自分で選ばないとですね‼️- 11月16日
-
のん
新NISAは2024年からですよ。
- 11月16日
-
ふわふわ
新ニーサ24年からですね!すいません!
今から始めたら2年は今の120万の一般枠がありますが
24.25.26年の残り3年は新ニーサに切り替わって新ニーサのやり方で投資することになるんでしょうかね?- 11月30日
-
のん
違います。満了(5年間)は一般ニーサでロールオーバーの時に順次新ニーサです。
- 11月30日
-
ふわふわ
今年やったら5年間は一般ニーサでいけるんですね!
そのごロールオーバーするかの時になので27年かな?そのあたりで新ニーサに変わるんですね!
勉強が全然できてなくすいません!- 11月30日
-
のん
そうです。
なのでロールオーバー込みで120万を10年非課税で運用できます。- 11月30日
-
ふわふわ
ロールオーバーにしたら120万10年非課税なんですね!
新ニーサはなんか積立ニーサも含まれますもんね…なんか複雑な2段階の…💦- 11月30日
-
のん
20万円分ですね。
それも加味すると一般ニーサ5年、新ニーサ5年、その後積立ニーサにロールオーバーして20年で30年非課税ですね。
でも、そもそも一本化と恒久化が議論されてますので、変わると思いますよ。- 11月30日
-
ふわふわ
とりあえず新ニーサは気にせず
今の23年までの一般ニーサをやって26年までは120万非課税で運用できると思ってたらいいですね!
ロールオーバーとか新ニーサとか難しいです😭💦
詳しくありがとうございます!- 11月30日
-
ふわふわ
もう一つ聞きたいことがありまして…
120万5年間は非課税で購入でき5年後、10年後…その2022年とかに入れたやつを
もっとほかっておいて
20年後とかに売る?時に
値段が上がってても下がっててもその時は課税でもってかれますか?
5年間にいれたやつはずっとねかせててもおろすときは非課税で全額戻ってくるのでしょうか?
教えてほしいです😭- 12月1日
-
のん
例えば1000円で株を買ったとします。
ロールオーバーも終わり10年後、課税口座に移管した際の評価額が1200円、のち1500円で売れると300円の利益には課税されます。
10年間の間の配当には課税されません。
800円に下がっている場合はそもそも利益がないので課税されません。- 12月1日
-
ふわふわ
課税になったとしても
ねかせといたほうがいいってのはよく聞いて!
ロールオーバー後に下がってる上がってる関係なく課税口座ってのに移管しなくてはならないんですね!- 12月1日
ふわふわ
積立てなんですね!
積立てだと20年間つづけてずっといれなきゃだめなんですかね?
ママ
途中で積立をやめることも、金額を増減することも出来ますよ😊
私は元本割れが怖かったので5,000円から始めました!
勉強して知識がついたので今は満額やっています。