※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦀
住まい

部屋の暖め方について!どうしたらいいと思いますか?🤔もうすぐ家が建つの…

部屋の暖め方について!
どうしたらいいと思いますか?🤔

もうすぐ家が建つのですが、建つまでの間、実家の築50年近い和室(16畳)の部屋で生活をしなきゃ行けません!
今のところそこまで寒くは無いですが、もうすぐ2人目が産まれるため、ヒーターや石油ストーブ等何を使って部屋を温めようか悩んでます…😣
冬になると温度は5~7℃程しかありません…😭

今持ってるのは「オイルヒーター」です。
アパートにいた時に使ってましたが、電気代が馬鹿になりません。
ちなみに今使ってる和室は、古いからなのか知りませんが、電気代がとても高くなる場所らしいです。よく分からないのですが…😅

候補は「石油ストーブ」くらいかな?と思ってます。
「ファンヒーター」も結局は電気代もかかるし…
「石油ストーブ」やと灯油を買いに行くのは大変ですが、月のお金にしたらこっちの方がマシなのかな…😑
下手したら一日中付けなきゃ行けないのでどうしたらいいでしょう?💦

コメント

mochi

義実家が石油ストーブ使ってますが、ストーブの周りは暖かいですが、部屋全体は全然暖かくならないです😭
冬の電気代って必要経費だしどうしようもないですよね💦電気代より、暖かさ重視でファンヒーターにします🥺

  • 🦀

    🦀

    うわー。そんなデメリットもあるんですね…😭
    実家は人数が多い上に、祖母がどの部屋も電気つけてエアコンで部屋を温めて扉も開けっ放しなんて事もあり、去年の冬の電気代は9万円になったこともあります…😭
    もちろんお世話になってる限り、電気代も払ってますが少しは節約したいなぁと思っていて…😖
    でも暖かさをとるならやっぱり、ファンヒーターが良さそうですね🥲

    • 11月16日
  • mochi

    mochi

    義実家は吹き抜けがあるからかもしれませんが💦みんないつもストーブの前に手出して温まってます笑 でもストーブの上にやかん置けるので冬の乾燥対策にはなってます✊
    9万は高すぎますね😭暖房つけたら扉は閉めてほしいですよね💦

    • 11月16日
  • 🦀

    🦀

    吹き抜けがあるかないかでだいぶ変わりますもんね!
    私の部屋も吹き抜けは凄かったのでそこは対策をしました👍🏻👍🏻
    確かにストーブやとやかんも置けるし、焼き芋もできたり…🍠w
    さすがに高すぎるので祖母は叱られてまだ我慢できるようにはなりましたが、今もそこらじゅう開けっ放しなので部屋を温めても寒くなりそうです💦

    • 11月16日
まあミ

ファンヒーターがいいと思います!すぐ暖かくなるし、灯油買いに行くの手間ですが、電気代は気にならない程度かと…!

  • 🦀

    🦀

    ファンヒーター!電気代そこまでならいいですね💜

    • 11月16日
とりあ

そこまで広いならファンヒーターでしょうね、効率よく温めるなら更にサーキュレーター併用で😂

でも新築だと灯油ファンヒーターは推奨していないハウスメーカーが多いと思うので(結露、カビが起こりやすいみたいです)もし購入されるなら新築でも使える物にする方がいいのかもですが…😲💦

ちなみに去年まで灯油ファンヒーターでしたが、やはり灯油を買いに行く手間が非常に面倒でした😱

ただ温まり方は本当に凄かったです…めーっちゃくちゃあったかいです😂♥️

  • 🦀

    🦀

    割と広い部屋です😭

    そんなこともあるんですね!🥲
    あとから使えるやつを選ばないともったいないですね…💦

    実家にいた時はいつも灯油を買いに行っていて、家から3分のところにあるので慣れてはいるけど子供がいたらなかなか買いに行くのは大変ですよね…😖

    • 11月16日