※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
867
お金・保険

妊娠中で母子手帳をもらっておらず、失業保険の延長手続きができません。認定日に近いため、延長するか迷っています。延長後に待機期間があるかどうかも気になります。

失業保険延長すべきかについて。

9/20に自己都合で退職して、
9/22に離職票が届いたので失業保険の手続きをしました。
待機期間と初回認定日が終わり、12/15が次回の認定日です。

11/5に妊娠判定をもらい、現在妊娠5週なので、
まだ母子手帳はもらっておらず延長の手続きができません。

母子手帳もらう頃には、認定日に近いのでこのまま失業保険をもらうか、失業保険の延長手続きをするか悩んでいます。

もし延長手続きをすると、解除後また待機期間などあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

延長すると待機期間はなくなります。

すぐ受給を受けられますよ。

現在どのくらい日数が残っているのか分かりませんが、あまり残っていないのなら、そのまま働く意思あり、として受給を続ねは良いかと思います

  • 867

    867

    そうなんですね!✨
    今月末で待機期間が終わり、来月から受給開始されるので丸々受給日数は残ってます!

    • 11月16日
ママリリ🔰

わたしも失業保険の手続きをし終えた後に妊娠が分かりました。
認定日を迎える前に、コロナ禍の特別対応で妊婦は来所せず郵送で書類を送れば受給可能である事をネットで知り、電話で妊娠中なので郵送対応してもらえないか相談したら二つ返事で対応してくれました。
特に何か言われることもなく最後まで失業手当貰いましたよ。

ただ、妊娠中で失業保険を貰おうとすると窓口で延長手続きを提案されることが大半みたいです💦

失業保険=働く意思がある、すぐに働ける状況にあることが前提なので臨月とかだと受給難しいかもしれませんが、まだ初期であれば(実際働くかは別として)働こうと思えば働けるし、仕事探したい意思を見せればそのまま貰えそうな気がします。

  • 867

    867

    認定日なども来所せず…ということでしょうか?😳

    • 11月16日
  • ママリリ🔰

    ママリリ🔰

    そうです!月に1回書類などの郵便物を送れば来所の必要はありません。
    しかも求職活動も免除可能です。
    (書類に妊娠中であることからコロナの感染を防止する為活動が出来ませんでした〜と言うような事を書く必要はあります)

    ただ、これはコロナ感染防止を目的としているので、コロナの人数によって対応が変わってきます。
    コロナの人数が落ち着いてきたら
    郵便対応が無くなり認定日に来所の必要があったりもします。
    実際、私も最後の認定日のみ郵便対応が無くなったので来所しました。

    私の時はこんな感じでしたが、もしかしたら今は色々と変わっている可能性も大いにあるのでよかったらホームページ等で確認してみてくださいね☺️

    • 11月16日
  • 867

    867

    分かりました!
    ハローワークにも相談してみます☺️✨
    ありがとうございました!

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

私は初回認定日の前週に妊娠が分かりましたがハローワークには特に伝えずに受給しています!あと2回で終わるので貰い切ります。延長すると出産してから忙しくなるかと思いそのまま手続きしました。

  • 867

    867

    やはりそうですよね☺️✨
    子どもが産まれて、手続きしたり、ハロワに行く方が面倒だろうな…と思うようになったので、全部貰い切ろうと思います!

    • 11月18日