
4歳差で2人目が生まれた場合、幼稚園の送迎や移動手段について相談です。現在は車なしで電動自転車を利用し、幼稚園までの移動に悩みがあります。B型ベビーカーを売ってA型を買うか、自転車に乗せられるようになったらB型を買うか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
4歳差で2人目が生まれた場合、幼稚園の送迎や移動手段とかはどんな感じでしょうか?😂
今の生活は、
・車なし(今のところ必要性を感じていないので購入予定もない)
・移動は必ず電動自転車
・最寄り駅までは子供と歩けば25分
・バス停まで子供と5分
・スーパーも子供と歩けば20分(生鮮食品は品揃いの多い大型店舗で買いたい)
このような感じです!
そして、来年は幼稚園に年少で入園します。幼稚園までは自転車で5分ほど、子供と歩けば恐らく20分くらいかなと思います。。事故などもありますし、今の状況ではバスの利用は考えていません。
今月末にバス利用するかどうかの用紙を提出するのですが、【原則年度途中で登園方法の変更はできません】と書いてあります。
🤔同じような状況の方はどうやって送り迎えをしているのでしょうか?
A型のベビーカーは購入後すぐに売ってしまったので持っていません。あるのはB型ベビーカー(ビングル)と、エルゴです。
今考えているのは、保管しているB型ベビーカーを売ってA型を買う。1歳で自転車に乗せられるようになったら、カゴに入るB型ベビーカーを買うのがベストかなぁ?と思っています。
皆さまならどうしますか?🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
4歳差で年少の夏休み中に出産しました!
私は夫に3ヶ月育休をとってもらったので、首すわりまでは下の子はほぼ外出させずにすみました。
幼稚園は子どもと歩いて徒歩5分の距離だったため、夫の育休後はずっと抱っこ紐で歩いて送迎してました。
出産などの特別な事情がある場合は必要な期間だけバス通園させてくれませんか?うちの幼稚園は臨機応変に対応してくれます。事故が不安なのも分かりますが、徒歩20分はなかなか大変そうです💦

日月
バス通園で登録、利用料金も払っておいて 基本は送迎(赤ちゃんおんぶで自転車か、ベビーカー&徒歩)
雨天時のみ、バス利用。
買い物は上の子が幼稚園行ってる間にベビーカーで済ませる。
って感じでしたよ😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊おんぶで送迎って怖いなーと思ってしまうんですが、2人目だとそうも言ってられないんですかね🥹4歳差だと上の子ベビーカーにも乗らないですし、移動手段に悩みます😂
幼稚園はお子様と歩いて何分くらいでしたか??- 11月16日
-
日月
歩いて30分以上はかかってましたよ😄電車+徒歩で行ってました。
なので、おんぶで自転車は最終手段で、結局やったことはないです!
そうこうしてるうちに腰が座ってしっかりボディちゃんになったので電動自転車で前後に乗せて片道40分送迎してました。
バスで嫌なことがあって、乗れない日が続いていたので事情は違いますし、バスに乗せない選択肢がある距離ではなかったはずなのですが😂- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。とても遠いいと感じますが、事情があったんですね😭💦
- 11月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊