![みみみ🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝る時のぐずりで悩んでいます。21時までに就寝し、授乳や抱っこでしか寝付かず、トントンでは寝ない状況です。アドバイスをお願いします。
6ヶ月頃から寝る時のぐずりがすごすぎて悩んでいます。生まれた頃から、毎日の生活の流れは割と同じように意識していて、夕食→少し間を開けてお風呂→ミルク+授乳の流れです。遅くとも21時までには就寝しています。
寝る時は授乳しながらか、抱っこでユラユラでじゃないと寝ません。声もかなり大きいので、寝ぐずりに段々とイライラしたりしんどいなと思ってしまいます。
寝転ぶのが嫌いなのか、布団に寝かされるだけでも大泣きで、トントンでの寝かしつけが夢のまた夢です。
これがきっかけで寝れるようになった!など、アドバイスがあればお願いいたします。
- みみみ🍒(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お昼寝ってどんな感じですか〜?
寝ぐずりするって事は寝かせるタイミングが遅いのかも?!って思いました!
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
もっと早く寝かせてみたらいいかもしれないです!6ヶ月なら2.5時間くらいしか起きてられないと思いますよ❗️あと●●じゃないと寝ませんは案外そう思ってるだけで3〜7日間くらいベッドに置いて抱っこしなかったらすごく泣いても自分でねんねするように育ちますよ😆うちは詳細は省きますがネントレで2人ともトントンもなしで今でもはいおやすみ〜で寝かしつけ完了、朝まで寝てます❗️
-
みみみ🍒
寝かせるタイミングが遅いのかもですね💦少し早めにしてみたいと思います!放置されると自分で起き上がってしまうんです💦それでも出来るのでしょうか??ネントレしたいと思いつつ、どのやり方がいいのか分からず、、って感じです💦
- 11月16日
-
ちゅーん
立ち上がっても泣いてないならそのままで大丈夫です!うちの場合泣いたら最初は3分待って抱っこ、寝落ちる前に置いてとりあえず部屋を出て、また泣いたら5分待って抱っこ。どんなに長くても7分で抱っこしてました。やってる時はこっちも寝られないし大変でしたけどすぐ寝るようになりましたし、次男に至っては退院してからすぐ長男のお風呂の間放置になってしまい、最初はギャン泣きでしたが3日で勝手に寝られるようになりましたよ😂
- 11月16日
みみみ🍒
お昼寝は1時間程度で、以外にも午前中1回、午後1回寝てしまいます💦
日中寝かせすぎなのでしょうか💦
はじめてのママリ🔰
午後1回というのは夕寝?になるんですかね?
我が家の子達の10ヶ月頃のスケジュール見たら、昼寝1回に移行してる時期でした〜!
寝かせ過ぎという訳ではないとは思いますが、寝るタイミングを考えたらいいかなって思いました🙌
あと、入眠ルーティンを少しずつ変えるのはどうですか?