![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頸管1センチの危険度と入院について相談中。33週で心配。自宅安静が必要と医師から指示あり。NSTではお腹の張りは問題なし。
子宮頸管1センチてどれくらい危険なのでしょうか....
先ほども入院するべきかどうかで質問させていただきましたがこちらも気になりましたのでご回答いただけると嬉しいです。
他の方の質問を見ていると2センチとかでも入院された方がいるみたいなのですが33週で1センチはどれくらい危険なのでしょうか。
先生からは保育園の送り迎えや家事はできるだけやめて自宅安静を言われています。
NSTでは心配になる程お腹は張っていない。と言われました。
(普段家ではしょっちゅう張っていると感じています。)
- はじめてのママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1センチは即入院レベルじゃないですか??
家でしょっちゅう張ってるなら尚更ですよ💦
上の子いるから即入院って言われないのかもしれませんが
自宅で安静にできなさそうなら入院した方がいいと思います😓
![Coco🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Coco🧸
私の通ってる病院では2.5cmが入院ラインです。
検診の際、1.7で即入院でした。
経産婦さんだと、張りが陣痛に繋がりやすいそうで、尚更入院しないと怖いです😣
-
はじめてのママリ
1.7センチで入院されたのは何週の時でしょうか💧
33週でも2.5センチ切ってたら入院ですか?- 11月15日
-
Coco🧸
32週で、
今現在入院して4日目です!
何週だから入院する、しなくていいとかではなくて、子宮頸管短縮が認められれば入院になると思います🤔
それが10何週の人だと、それだけ長期入院になったり😣
私も上の子が心配でしたが実家に頼り、お腹の子を守れるのは自分だけなので、入院は嫌だったけど、嫌だと言ってしまうとお腹の子を危険に晒す事になると思って我慢しています😣- 11月15日
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥲
別の質問の時も入院を選ぶとおっしゃっている方が多く後悔はしたくないので気持ちは入院に傾いているのですが先生が自宅安静でいいと言っているし入院したいというのもどうなのかなと思ったり....でも皆さんの回答見てる限り1センチってよっぽどですよね💦- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も36週前に2.5切ったら入院でした!
-
はじめてのママリ
そうなんですね👀なんで自宅安静でいいんだろう....🤣
- 11月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
即入院、トイレ以外寝たきり生活レベルです。
-
はじめてのママリ
検診は2週間後じゃなく1週間後になりましたがとりあえず自宅安静で。
張りがひどくなったり痛くなるなら電話して〜って感じでした💦
保育園の送り迎えは誰かに頼んで出来るだけ安静にくらいだったのですがそんな危険な状態なんですね🥲- 11月15日
![🦑5y👦1y👧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦑5y👦1y👧
現在自主退院して自宅安静という形をとっておりますが、先日まで30週5d子宮頸管長1.9mmで入院していました
現在も子宮頸管長は変わらずです
私は入院のストレスが限界で無理を言って自主退院させてもらいましたが、正直再入院になる可能性は大だと思います。
家では絶対安静です。
私は入院したくなくて2.4mmくらいで入院と言われていましたがギリギリまで引き伸ばしたものの、自宅で絶対安静と言われたのにも関わらず上の子の送り迎えと簡単な家事はやってました
が、動くと張る感じでした
NSTでは張りは確認出来ず、でしたが動いて張ると頚管長どんどん短くなってしまう、頚管長短くなれば子宮口も柔らかくなり、破水しやすくなる、と言われました
結局子宮頸管長短くなり、入院になりました
動くと張るという感じだったので入院中も張りどめ内服1日6錠で幸い持続点滴まではならなかったですが張りが抑えられなかったりすると再入院、36wまで持続点滴になると言われました
上の子がいて、何もしないのは難しいかも知れませんが、どうか周りに助けを求めて絶対安静されてください
入院のストレス私は結構やばかったです…
遠方から実母呼んで、旦那にも無理をしてもらいながら保育園の送り迎えしてもらってます
家では寝たきりです
-
🦑5y👦1y👧
30w5d~33w1dまで入院してました
- 11月15日
-
はじめてのママリ
ずっと家でゴロゴロしてるのもストレスなのに入院なんかなおさらストレスですよね🥲
今、張り止め飲んでベッドでゴロゴロして2時間半ほどですが30-1時間に1度くらい張ってるかな?と感じます。
頼れるのは義父母しかおらず気を使います....本当は実母に頼れたら1番なのですが🥲
家にいたら上の子が甘えて抱っこマン、遊んで遊んでってなるのは目に見えてるので完全に安静は難しそうです....- 11月15日
-
🦑5y👦1y👧
私も帰ってみて思いましたが、上の子いるとなかなか安静って難しいですよね…💦
でも再入院を避けたいので上の子には申し訳ないけど寝たきりで隣でおしゃべりしたり、のみです。
もし入院可能なら、入院してしまった方が絶対安静も可能ですし、色々管理してもらえるので張りがおさまらないとかならその方が安心は安心ですよね…
私は上の子に会えない、旦那に会えないのもストレスだったんですが、義両親と折り合いが悪く、義両親を呼ぶことになりそうになりただでさえギリギリだったメンタルなのにストレス爆発してしまい、自主退院という形をとりました。
なんとか義両親を呼ぶのは避けれて、実母に来てもらい、家事や旦那がいない間の上の子の世話など全てお願いしています。
入院、自宅安静どちらにしても義両親の協力は必要かも知れませんが、旦那さんはちょっと無理出来たりしないですか?旦那さんに協力してもらってなるべく義両親の滞在時間を短くするとか…
旦那さんとはお話出来ましたか?💦- 11月15日
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね〜💦まだ上の子はお話もできず、家の中にいるとお外に行きたいとぐずるので不安で仕方ないです💦
旦那には安静にしておくように言われたけとはLINEを送りましたが仕事中のため話はできていません💦- 11月15日
-
🦑5y👦1y👧
持続的な張りがある、とかでなく、病院が今すぐ入院!!というわけでないのであれば、旦那さんと相談してからの方がいいのかな?と思いました!!
ただ本当に今張りが収まらなくて持続的に張る…とかであれば待たずに病院に連絡した方がいいですが💦- 11月15日
-
はじめてのママリ
ご丁寧にありがとうございます🥲
とりあえず、旦那と連絡も取れ再度病院に確認したら薬を飲んでも張りがひどくなるなら連絡してとのとこで自宅安静を勧められました!- 11月15日
-
🦑5y👦1y👧
連絡とれて良かったですね!!
上のお子さんもいて、なので旦那さんときちんと話して決めた方がいいと思います!!
入院にしろ自宅安静にしろ周りの協力は不可欠になってくると思うので…
張り収まりますように…
収まっても家事などされず、旦那さんに買ってきてもらうとか、チンするだけとか、安静にはされてくださいね💦- 11月15日
はじめてのママリ
NSTでは1回程度張りがあったようなので問題ないと言われたので
私が普段感じてる張りは気のせいなのかなとか思ってきました....