※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむ🧸
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクや母乳を飲まなくなり、体重増加も心配。乳頭混乱かもしれない。小児科相談済み。アドバイスをお願いします。

悩みすぎて辛いので誰かアドバイスください。
消えたくなるくらい悩んでいます

今ミルク寄りの混合で育ててます。
生後3ヶ月で7キロないくらいです。(出産時4キロでした)

母乳の後にミルクをあげるようにしていたのですが
母乳を拒否するようになり、母乳を嫌がったら
すぐミルクをあげるようにしてます。
また夜は母乳を飲んでくれるため母乳のみです。

しかし、さいきんはミルクも飲んでくれなくなりました。
寝ぼけてる時しか飲まないので、お腹空いてギャン泣きでも飲みません。
なんとか時間かけて疲れさせて寝させて飲みます。
これは乳頭混乱を起こしてるのでしょうか?
その場合どうしたらいいんでしょう、、

また一日のスケジュールとしては

5時 母乳少し
9時 ミ140
12時半 ミ50
14時 搾乳20 ミ100
18時 ミ140
22時 ミ140(飲まない時もあるな)
1時 母乳飲み(結構飲んでる感じがします)

一日のトータル量も600くらいも満たない時もあって、小児科で相談すると最低900は飲んで欲しいと言われました。

母乳もミルクも飲んでくれず心が折れそうです。
体重の増えも悪いです。。なんとか飲ませて増えてる感じです。

正直もう少し母乳ものんでほしい、、
けど母乳でもミルクでもなんでもいいので
飲めるようにアドバイスください、、

コメント

はじめてのママリ🔰

一番飲みムラが出る時期ですし
それに加えて
乳頭混乱起こし始めてるのかもしれないですね😅

ミルクよりであれば
私ならこのタイミングで完ミに以降します😅

でもうちの下の子6ヶ月ですけど
トータル900いかない日がほとんどですし
2ヶ月頃からトータル900なんてほとんど飲んでないですよ😂

ゆい

全く同じだったので参考になれば…
私は母乳過多で母乳拒否されました。はっきりと乳頭混乱とも言えず、寝ぼけているとき(夜中)は添い乳で何とか飲んでくれたので、5ヶ月入る手前まで混合で頑張りました。日中は搾乳かミルクを哺乳瓶で添い乳のように寝かせて飲ませていました(これはいまだにやってます)しかし、5ヶ月手前で完全に直母乳拒否され、これはもう子供が可哀想と思い、完ミに移行しました。もっと早くそうしてあげれば良かったと思っています。完全に乳頭混乱を起こしていました。
そこから2ヶ月になりますが、今、離乳食もめちゃくちゃ食べますし、離乳食始まる前も混合の時に比べ倍近く哺乳量が増えました。
やはり完ミにしたこと、少しずつ成長して運動量が増え、飲む量が増えたのだと思います。今では6ヶ月ですが、離乳食2回食で一回に150㌘くらい食べます。その分ミルクは減り、それでも400〜500㍉飲めていて、離乳食始める前の生後3ヶ月頃に比べれば断然食べるし飲むようになりました。
正直、今はその時期なので、無理に飲ませようとしても無駄な足掻きと、経験者としては言わせてもらいます😅
脱水は、おしっこが出ていて元気なら大丈夫です。体重は増えなくてもいいです。
病院でなんと言われようと、気にしなくていいです。
そして、そのうち、もう数週間から数ヶ月の間に飲むようにも、食べるようにもなります。
お母さん、私も一人目で飲まない子だったんで、すっごい怖かったし、産後鬱になりましたよ。でも赤ちゃんだって機械じゃないし、飲みたくないものは飲みたくないんですよ。親の都合や医師からの圧力で無理矢理飲ませようとしても余計にミルク嫌いになるだけです。
うちの子は6ヶ月で食欲が出てきて、ミルクも寝ぼけながらじゃなくても、はっきり起きてても飲むようになりましたよ。
心配しなくていいですよ☺️
自分のお子さんを信じて、気長に待ちましょう。
とりあえず、脱水だけおこさないために、少しでも飲ませたいなら、ミルクも寝ぼけたタイミングで飲ませることですかね?それで今は食い繋いでもらいましょ。
でも正直400㍉くらい飲めてれば全く大丈夫です。経験上。
お母さん、消えてしまいたいくらい悩まないで。
本当に大丈夫ですよ。

  • ゆい

    ゆい

    もっと細かいことを言えば、ミルクは少し濃くして飲ませるとか、私は便秘改善の為にもオリゴ糖をミルクに入れて飲ませてます。これでよりカロリー摂取できると思います。オリゴ糖は赤ちゃん用の粉末のものです。参考になれば…

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

完ミで参考にもならないと思いますが、うちの下の子は1,900で生まれて4ヶ月でまだ5キロないです😅

飲みも最近がんばり始めましたが基本500-600ってくらいです。
飲んでくれない悩みはすごくよくわかります。
気にしすぎは良くないって先生に言われてからはこの子なりにがんばってるんだと思うと気が楽になりました。

なので気にしすぎると心折れちゃいます、体重はたまに気にする程度にされたほうがいいかなと思います。