
大学病院の待合室で座れないことにイライラしています。付き添いの人が座っていることが多く、自分も座りたいけど不快。他の人も同じ悩み。どうストレスを解消しますか?
病院の待合室について😭
現在妊娠32週でいつも上の子を預けて1人で健診を受けています。
私が産むのは大学病院なので産科のすぐ近くに別の科もあったりして、いつもそれなりに混んでます💦
大きい病院な分待ち時間もそれなりにあるのですが、付き添いの旦那さんや他科を受診する人が産科の椅子に座っていてなかなか座れないことが多いです😭
絶対座らないといけないわけではないけど、ずっと立っているのは下半身がしんどくなってしまうし…
しかも貧血持ちで体調が万全ってわけでもないし…
付き添ってもらうのは全然いいと思うんですけど、どうせ今は診察室に本人以外は入室禁止なのに旦那まで座ってる必要ありますか?ってモヤモヤイライラしちゃいます💦
しかも多くの人は奥さんが呼ばれてる間も座ったままですし…
私も1人目の時は付き添ってもらったりしてましたが、少し離れた場所で待っててもらって診察が終わったり途中で体調不良になったりしたらスマホで呼ぶなどの対応をしていたので平気で座ったままの人たちのことを理解できなくて💦
他の妊婦さんが座れる場所を探してる姿をを見るのも心苦しいし、スマホを見ながら足を組んで座ってる他人の旦那たちには別のところに行っててほしいって思ってしまって最近は健診の日が憂鬱です…
みなさんはこんな時どうイライラを逃しますか?
- meeeta(2歳3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

🔰
まわり見えてなさすぎですね😱
病院側に伝えて、貼り紙とかしてもらうのどうですかね?
さすがに字は読めるでしょうから(笑)

ママリ
それほんとイライラしますよね😇個人病院で6脚しか椅子ないところで、旦那さんとお母さんまで来て3脚使っていた時はえ!?って思いました💦
その時は看護師さんが言ってくれたのでスッキリしました!
-
meeeta
たまに一家で来てる人っていますよね💦
別にいいけどせめて他の人に対しての配慮を忘れないでほしいです😭
ハッキリ言ってくれる看護師さんいいなぁ🥺- 11月14日
meeeta
やっぱり病院側に言うのがいいですよね💦
妊娠中の自分の奥さんが他人の旦那のために立たされても文句も言わずいられるのかなとか考えちゃってモヤモヤしてました💦