※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2語文で話す子どもの言葉について心配しています。動詞の活用や語尾が出てくるのはいつごろでしょうか?

言葉のことで教えてください。
2語文中心で話すようになったのですが、動詞の活用ができてなくて心配してます。
たとえば、電気をつけてほしいときにスイッチを指差して
「ママ でんき ついた」
と言います。つけてだよ〜と言ってもわからないみたいで…
床にご飯粒が落ちてるのを見つけた時も
「ごはん おちた」
です。ご飯落ちてるねと私が言い直してますが難しいようです。
あと、語尾にだね〜とか、ね〜とかをつけたことないです💦
2語分のはじめはこういう感じでしたか?
そのうち動詞の活用や語尾の言葉が出てくるようになりますか?
2語文話し始めてどれくらいでできるようになりましたか?😥

コメント

ママリ

長女は最初から出来てました!
こちらから でんきつーけーてー!とか、あ!ごはん落ちてるねぇ!とか声掛けをもともと意識的にしてた部分があったのでそれがよかったのかなと、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    すごいですね!
    うちはあんまり声かけしてないかもです💦気をつけてやってみます😊

    • 11月17日
 なな

「ママ でんき ついた」

「でんきついたー?あれー?まだ真っ暗だね〜!
ついてないねー!☺️」

「でんき!」

「でんき、つけるー?
でんきつーけーてー💡
はい、ついたよー!」

みたいなイメージで
話してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💓
    参考になります!
    やってみます😊

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

二語文話し始めはそんな感じでしたよ!
単語をくっつけてる感じというか☺️

○○だねぇ〜みたいなのはこっちが言ってるのを真似してだんだん言うようになりました!
二語文話し始めて3ヶ月くらいしたらそんな感じでだんだん話し言葉になってた印象ですね✨

(電気消えちゃったねーとか、お外まっくらになったねーとか)

単語単語で話してる感じが、全然おかしいとか遅いとかじゃないので大丈夫ですよ!
子どもに対してのわかりやすくした話し方というよりは普通に大人に話すような感じで話してると結構吸収してくれますよ!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話始めはこんな感じなんですね😊安心しました✨
    まだ2語文話しはじめて1ヶ月なので、3ヶ月くらいは様子見してみます☺️
    大人に話す感じでも吸収してくれるんですね!やってみます✨
    ありがとうございました!

    • 11月17日
ママリ

娘もそんな感じです。
何か書いてほしい時も「かか、〇〇書く」みたいな感じです。
書いてだよーというと言い直しますがなかなか直りません😅
2歳なる直前から2語文話し始めましたがうちはなかなか..
語尾は最近「〜ね」「〜よ」を使い始めましたが「あ!わんわんよ!」みたいな感じでお嬢様?みたいな感じになってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じですね😊✨
    わんわんよ!はかわいすぎます💕めっちゃほっこりしました☺️
    コメントありがとうございました✨

    • 11月17日
nakigank^^

最初からうまく話せないのは当たり前だと思ってます。
長男は言葉が遅かったので、3歳までは出た単語を並べてる感じでしたし、今でも言い直すことありますよ。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😔
    最初からはなかなか難しいですもんね💦焦らず見守ろうとおもいます😊
    コメントありがとうございました✨

    • 11月17日