![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月から仕事復帰に向けて完ミに移行したい。母乳が少なくてもミルクを40足している。移行方法や張りがなくなる時期、赤ちゃんの対応方法が知りたい。
4月から仕事復帰に向けて完ミにしたいのですが、
今混合です。母乳もそんなに出るわけではなくミルクを40足してます。
母乳があまりでてないので、完ミにしたいのですが
まだ張ったりポタポタ垂れたりパットには染みます。
どうやって移行して行くか教えて欲しいです😭💦
そしてどのくらいで張らなくなったりするかも知りたいです。地味におっぱいの張りがストレスで😮💨
また完ミの方は、赤ちゃんがぐずったら
どうされてますか?
完母だと乳首を咥えさせてれば落ち着いてましたが、
それがなくなるとおしゃぶりとかですか⁉️
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
![なこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なこ
産まれてから1ヶ月まで母乳よりの混合で同じ理由で完ミに移行しました🙆♀️
吸われたら吸われた分だけ生産されるので最初は吸わせる回数を減らす→時間を短くする
これをちょっとずつ進めていって途中張って痛いようならほんとに圧抜き程度に吸ってもらうかお風呂場や洗面所で手で絞るか搾乳するってかんじですね!
張りすぎてしこりが出来てたらそのしこりの部分を指圧しながら搾ってあげると溜まってる分出ます🙂
移行やりはじめて2~3週間で完了しました🙆♀️
今は1日1回お薬変わり程度に1分〜2分片方母乳あげてます🍀
ぐずったら抱っこでゆらゆらか今までならおしゃぶり咥えてもらうかベビーカーに乗せてましたがこの前助産師訪問で手と口で物とかを認識するからおしゃぶりじゃなく手をしゃぶらせてって言われたので今そうしてます🥹
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
娘は直母拒否気味だったので、産まれたときから搾母乳の混合でした😊
参考になるかどうかはわかりませんが💦
搾乳だったので、直母と違って出は悪くなりました。
退院1週間ほどはポタポタ垂れててパットはすぐ濡れてました😅
もちろん最初は張りはありましたが、生後1か月前にはほとんど張りもなくなり、1か月検診後には完ミに切り替えました!
ぐずったときは抱っこしてましたよ😊
ゆらゆらしてたらすぐ泣きやんでました🥱
もちろんミルクかなー?ってなったらミルクあげてました!
おしゃぶりは一切与えてないです😉
そのおかげ?かおしゃぶりなくてもちゃんと寝ますし、指しゃぶりも一切ないです🤗(おしゃぶり卒業からの指しゃぶり移行がある子がいるみたいです💦)
コメント