※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

校区について相談させてください。来年1年生です。長らく土地を探して…

校区について相談させてください。
来年1年生です。長らく土地を探していてやっと契約までできました。ただ、土地を購入できましたが、ハウスメーカーはゆっくり吟味したいのと、義母が引っ越しの方向など占い的なものも含めてかなり心配する方なので、いつ家を建てるかは決めていませんが3年いないには…というところです。
極力転校させてあげたくなくて、もし2年で家を建てた場合2年で転校もかわいそうだなと思い、購入した土地が古家つきなのもあり、住所を移動させてそこの校区の学校に通わせようか悩んでます。
購入した土地も今の家から15分ほどのところなのでとても遠いという訳ではありません。
転校に関してはすごく心配してしまっているのですが、大袈裟でしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

間に合わないのなら越境でいいと思いますよー!

正直義母は無視したらいいと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💓越境という言葉も初めて知りました👀✨義母の言葉は本当に聞いてたらキリがないというかそんなこと言ってたらいつ家が建つの?!と思いますが無視して何かあったら怖くて🙈💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    越境珍しくないので全然ありです😊

    私も中学は部活強い所に誘われて越境していましたし、部活関係なくこっちがいいって越境してる子もいました(笑)

    • 11月13日
deleted user

大袈裟じゃないです。
急な転勤などやむを得ない事情での転校は仕方ないですが、将来の転校が決まっているのは少しかわいそうです。

私なら、引っ越す予定がある校区の小学校に通わせます。

様々な事情で校区外から通っている子はたまにいますよ。うちの市は隣接学区なら、越境可能なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💓
    大袈裟じゃないと言ってくださり嬉しいです😌
    そうなんですよね💦もしかしたら1年後かも知れないのに慣れた頃に引っ越しはかわいそうだなと思って…やはり引っ越し先の学校に通わせてあげるのが一番いいですよね🌱

    • 11月13日