※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の女の子が活発で、成長が早いが、動きが激しく叫び、泣くことが多い。言葉を理解し、ジェスチャーで反応するが、心配している。ADHDや自閉症か心配。

もうすぐ1歳1ヶ月の女の子育ててます。

最近、思いたくないですが、
ADHD、自閉症なんじゃないか、と心配してます。

まだまだ診断もされないですし
きっと何にでも興味を示す時期ですし、、

でもほんっとうに動きが激しい、
オムツ変えお着替え大っ嫌いで、
めちゃくちゃ叫ぶ。

気に入らない事があると
叫びながら泣く。癇癪?

あとは、やたら成長が早い気がします。
1歳になる前には大人の言ってる事が
理解出来てました。

例えば、「絵本どこ?」と聞くと本がある棚まで行く。

「座って」と言うと座る。

ニュース番組の「こんばんわ」などは必ずお辞儀する。

バイバイ、おいしおいし、パチパチ
おはよう、おやすみ、こんにちは、よろしく、は
全てジェスチャーで出来る。

名前を呼ぶと返事をする。

◯◯持って来て〜と言うと持って来れる。

「まま」「ぱぱ」理解はまだ出来てませんが
私たちが言う言葉を真似する。

視線は完全に合ってますし
よく笑いますし、自閉症の症状のくるくる回る?とかも
ないですが、色々と心配です。

コメント

deleted user

自己主張がしっかりされてるお子さんなんですね🥺
自分のやりたい事がはっきりしてきたからこその表現だと思います。
しっかりされてるお子さんの印象です。

聞いてる感じでは、どちらも当てはまらなさそうかなと思いました。
あんまりにも動きが気になるようなら多動傾向はあるかもしれませんが、1歳ごろに泣き叫ぶのはよくある事ですよ✨

ママリ

赤ちゃんはみんな
そんな感じだと思いますよ♡

うちは赤ちゃんの時は
大人しかったですが😂

女の子は特に成長が
早く感じますよねっ!
うちの長女も10ヶ月くらいには
K♡さんのお子さんと同じこと
できてました(*^^*)♥

周りの子も女の子は
似たようた感じでしたよ♡

はじめてのママリ🔰

1歳じゃ断言できませんし
発達の遅延がないなら現時点で悩むことはないと思います。
1歳相当だと思います。逆にそれができなければ
心配したり相談した方がいいかもですが1歳代で判断は
どう見ても自閉症だよなっていう症状出てない限り判断は下しませんし、下せません

はじめてのママリ🔰

我が家も同じ感じですけど…みんなそんなもんじゃないんですか?🤔

deleted user

読む限りですが普通によくいる1歳児かなとおもいましたよ!✊🏻
1歳2ヶ月の次女ですが同じ感じで気に入らないと泣き叫ぶし、もう色んな事を理解してるしそれなりに発語もありますが保育園の先生から何か言われたりはないです!

なの

自我も強くなってきてみんなそんな感じですよ😆
主張強い!、1歳前は言葉はまだ話せないけど身振り手振り喃語で意志を伝えてくれて大好きなママのまねっこ大好き💕

順調に情緒が育ってる証拠だと思います😊

おはなママ

まさにそんな感じでしたよ!
特に1歳過ぎはうちも気が強く自我が芽生えて気に入らないと怒り散らしていました😂
もうお話しできる子もいるくらいの年齢だし、妥当な成長具合だと思いました✨

まま

成長が早いとADHDなんでしょうか😱⁉️
うちの子も1歳になる前から色々言葉の理解してました!

オムツかえ嫌がるはあるあるじゃないですかね😭?

これだけで疑うのがよくわかりません😢💦
全然大丈夫だとおもいますよ✨

まるこめ

ADHD、自閉症の疑いがあるグレーの息子を育ててます!

全然その頃の息子より出来てること多いです😂

息子は一昨日も小児科で多動あるかもねと言われましたが、何処かへ走り去ったり道路で寝転んだり、じっと出来ないので病院でも知らない人のところへ行ってちょっかいかけたりします😅‪‪

4歳頃までは自制心育ちにくいと思うので、そんなものかな。と思ってました!
息子はベビーカーに座らせてないと事故に遭うレベルなので、少し大変と感じることもありますが💦

バイバイやぱちぱちも1歳半ごろで指さしも1歳8ヶ月ごろでした
自分の意思表示しっかりしてる娘さんですごいな!と思いましたよ🥺