![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妹の子ばかり可愛がる両親について相談。子供同士の問題や扱いの違いに悩み、帰るべきか迷っている。
両親が妹の子ばかり可愛がる件についてです😂
妹はシングルなので実家で一緒に住んでいます。
妹は育児を両親に丸投げしてるので実子のように
可愛がっており、月1しか会わないうちの子達より
可愛いのは仕方ないことだと思っています。
けれど昨日本当に腹立つことがあり、長文になりますが
吐き出させてください😅
昨日から実家に泊まっているのですが、
うちの子二人と妹の子3人で仲良く遊んでいました。
ですが途中でうちの下の子と妹の子が喧嘩になってしまいました。
下の子は2歳でまだ何がいいとか悪いとか分かっていないようなもんなので正直6歳の妹の子には手加減してほしいところですが、一人っ子ということもあり2歳相手に激昂します。
昨日も激昂していたところうちの父が「嫌だったよね〜」と
登場して妹の子の肩を持ちました。
妹の子はそれまで激昂していましたが、父が登場すると
大袈裟なくらいの演技で大泣きし始めした。
もう2歳とは遊ばない!許さない!と大声で叫び
キョトンとしてた2歳もビックリして大泣き…
子供同士のことは言われるまで大人が口挟むなよ過保護が!
と心で思っていましたが、飲み込みました。
今度は大泣きする妹の子をうちの上の子が笑わせてあげようと面白いことを見せると、今度は母が
「どうして泣いてる子に向かってそういうことをするの?」と怒りました。
「違うよ、笑わせようとしたんだよ…」と上の子が言いましたが無視。
怒られた上の子は笑わせる作戦をやめて、あっちで一緒に遊ぼう?などと優しい言葉をかけ始めました。
すると今度は父が「もう近付くのやめて」と言いました。
それまで我慢して見守ってた私ですがカチンときて
「さっきから励まそうとしてるだけなのになんでそんな言い方をするの?」と言うと母が「この子が嫌がってるでしょ!」と激怒。
チーンとなる上の子にビックリして泣く下の子、
チラチラこっち見ながら演技を続ける妹の子wカオスでしたw
嫌なら嫌と妹の子が言えばいいだけだし(そもそも嫌がってなかったし)それを大人がわざわざ入ってめんどくさくするな!妹の子を過保護にするのは勝手だけどうちの子達が嫌な思いをするのは許せない!
と心の中思って😂夜だったのでもう寝よ!と険悪なムードで就寝しました。
朝も気まずい雰囲気が漂っていましたが今日は友人の結婚式で子供たちを預けるため実家に泊まったので
日中預けていました。
先ほど帰宅するとうちの子達の昼ごはんはブタメンだけだったそうです。
妹親子は出掛けていたので手抜きしたんだと思います。
いつもちゃんと昼ごはん作ってるので。。
昨日といい今日といい、うちの子たちの扱い雑すぎないか?とショックです。
前からずっとそうだったんですが最近益々差があり…
そろそろ帰るのですがまだ険悪なムードです。
泊まらせてもらって、預かってもらってるので
何も言わないのが正解なのでしょうか。
みなさんならどうしますか?
- 初めてのママリ🔰
コメント
![ふーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーちゃん
とりあえず何も言わずに帰りますが、そこまで孫差別?みたいなことをされるなら今後頼らないですし、両親の介護云々も全て妹に任せます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ひどいですね😭
私も長女ですが生まれてからずっと理不尽な思いばかりしてきてるのでお気持ち分かります😭
私はもう親は使える時だけ使うっていうメンタルに切り替えました。
そして読んでいて思ったのですが、妹さんのお子さん甘やかされすぎてとんでもない人間になりそうですね💦
ママリさんのお子さんの方が大人だしきっと将来も素敵な大人になると思います。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
孫が生まれる前から長女の私は理不尽な思いばかりしてきたなと今思いました😭
妹もそうですし妹の子も結構ヤバイのですが、なぜか私や私の子供たちがヤバイやつら扱いされてて本当に腹が立ちます。
私も使うというメンタルに切り替えようと思います!- 11月13日
-
退会ユーザー
めっっっちゃ分かります…
どう冷静に考えてもこっちが何かしたわけでもないのに両親に責められるとあれ?自分がおかしいのかな?って錯覚しそうになります🤣
でも言い返しても無駄なのは分かってるからいつも1人で泣いてます…
ひどい扱いされすぎて自分シンデレラなんかな?って思うぐらいです🤣笑
でも旦那が絶対的な理解者で、いつも私のことを可哀想何かあれば縁切るから言ってねって言ってくれて…それだけでも救われてます🥺
第三者にこの現状見せたいぐらいですよね😭- 11月13日
![ぼたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼたん
私には兄弟がいないので分からないですが、両親としっかり腹割って話します。
感情的にならないように気をつけて、気のせいだと言われて終わらないようにしっかり理由説明して、それでもなお納得いく答えが帰ってこなければ、自分のことならまだしも我が子に悲しい思いをさせるのは両親であれ許せません。そこでブチ切れます。
もともと姉妹にもご両親からの対応に差があったりしましたか?
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです。もともと姉妹だけの頃から妹がすごく可愛がられていました。
結構ヤバイ人間なのですが笑、人に甘えるのが上手なので親も可愛かったのだと思います。
私はTHE長女で強がりで甘え下手だったので🥲
両親は絶対に謝らない人間なので話し合うのが怖いですが、私も言わないとスッキリできなさそうです😭- 11月13日
-
ぼたん
姉妹への対応差がお孫さんへも繋がってる様子ですね。
許せないですねー。
ご両親はそんな感じでも、ちゃんと社会は見てますよ。
友達になるなら絶対お姉様の方です!
私は限度を越えたモヤモヤは話し合いたい派ですが、もともとのご両親との関係性もあるので、無理はなさらずスルーでも話し合いでも、主様がより穏やかに過ごせる選択をして下さいね!- 11月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
え、子どもに罪はないですよね。
そんな事する両親、、、正直とう会う気失せます😱虐待だと思います。
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
友達の親と比べても明らかに
うちの親だけ孫の面倒を見てくれなく、何度かここで相談もしたけど預かってもらってる身で
文句言うのはおかしいってコメントも多くそんなもんか、と
我慢してきました💦
でもそうではないということが
今回分かってスッキリしました!!- 11月13日
-
ママリ
そうなんですね😱💦
文句言えない立場というか、同じ立場なら文句しかないですよ!文句もそうだし、悲しいし親にそんな差別的な事をされるなんて質問者さんの気持ち考えたらムカムカしてきます🤬
なんとなくですが、言っても変わらない感じするんで距離置くのが一番ですよ😭
預けたい時はなんとか託児所やシッターでしのいで、、簡単ではないかもですが、、、無理に親だからって付き合わなくて良いのでお子さんとご主人と家族で幸せに暮らして下さい💕- 11月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなあからさまな差別する
両親とは子供のために縁を切ります💦
ご両親も妹さんもお子さんも異常だと思います💦
今は一時保育などもありますし
そしたらまともな食事に
同年代の子達と優しい先生と
楽しく遊べますし、、
そこまで酷いと預けてる時に
放置されてたり酷いことを
言われたりしてそうで怖いです💦
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
妹がシングルのため、妹の子が不憫だと思って色々してあげてるようですがそれでうちの子が
嫌な思いをするのは許せないです😭
ひどいことをしてるとか言ってるっていう意識もないところが
更に恐ろしいです😱- 11月13日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ほんとその通りで両親の面倒は見てやらない!と思っています😅
ふーちゃん
でもそこまで頼ってる人ほど自分が見なきゃとかいう気持ちはなくて介護問題出てきてからお姉ちゃん!ってなると思うので今のうちから徐々に距離あけるのがいいのかもしれませんね🥲