![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘が味の濃い食べ物を好まず、自然の味を重視しています。調味料の使用に罪悪感を感じており、他のレシピを見ると気になることがあるようです。娘の食欲に影響があるのか不安に思っています。
みんな1歳半のご飯、味濃くない?それともそうしないとご飯嫌いになっちゃうのかな??
今、1歳半の娘がいるのですが、味の濃いものはほとんど食べていません。
焼きそばやチャーハンも作りますが、ほんのチョロっと醤油を垂らす程度で、ほとんど自然の味です(笑)
パンケーキもホットケーキミックスを使ったら砂糖が多すぎると思い、ホットケーキミックスは使わずに果物で自然の甘さを出すようにしています。
少し調味料を使ってしまっただけで、なんだか罪悪感があるんです。
でも、YouTubeなどでみんなのレシピを見ていると、「そんなに調味料入れる!?」というようなものばかり。
もしかして、私が気にしすぎなのか!?と思えてきました。
娘は食べムラがあるので、モリモリ食べてくれる時もあれば、食べない時もありますが、
食べない時はもしかして味が薄すぎて食べてくれないのかな?と気になって。
そろそろ1歳半も過ぎれば、それなりに味付けをしていかないと、ご飯を食べてくれなくなってくるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは普通に欲しがる時は大人のご飯分けたりしますよー。
だんだん少しずつ離乳食も濃くしていってるかもです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
YouTubeでみるのも幼児用のレシピってことですよね。
それで多いと感じるならかなり気にされてるなと感じます。
薄味にこしたことはないかもしれませんが、苦手な献立があるならもう少し味付けしてあげてもいいんじゃないかなーと思います😳
食べない時に目の前でお醤油かけてあげるとか、ケチャップちょっとつけてみるとか😊
うちは2歳5歳で99%とりわけでほとんど大人と同じものを食べさせてますが、味付けしないと食べてくれません😭
薄味で食べてくれるの羨ましいです😣
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
薄味で食べてくれるならまだいいと思いますが、一歳半ならうちはもう大人の取り分けて食べてました😂
![あむあむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あむあむ
離乳食から幼児食への切り替えって味付け戸惑いますよね💦まだ大人と同じは濃いし塩分過剰なお年だとは思いますが、味のバラエティー増えますし、少しずつ味付増やしてもいいかもしれませんね。
![赤りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤りんご
1歳半だと味付け云々ではなく食べムラはあります💡
ご飯以外のことが気になっちゃったり、食べたい気分じゃなくなったりなど💡
味付けに関しては、各家庭で考え方が違うので何ともですが、保育園でも1歳半だと離乳完了していて、幼児食に切り替わるので、味付けもちゃんとしてあるものを食べてますよ😃
お子さんが味付けしなくても食べてくれてて、大人と子どものを分けて作るのが面倒だったりしないなら、そのままでも良いかと思いますが、幼稚園でお給食が始まったりすると、その味にも慣れていかなきゃだし、調味料によってはアレルギーを引き起こすものもあるので、試しておいた方が良いかなとは思います😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子を薄味で育てていたら、幼稚園のカレーが濃い?辛い?とかで食べられませんでした😭😭
1年生になりましたが、未だにすぐ濃いとか、からいとか言って避けたりします😭
下の子は、逆に濃い味好きで😓障害があるので事情があり、好きなものを食べさせてるのですが(ポテトチップスの底にあるような濃いやつが好き)
身体には悪いんだろうな〜💦💦
難しいですよね〜😓😓
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
自然の味で食べてくれるならそのままで全然いいと思いますーー!!
味付けしなくちゃダメってことはないですし🤗
食べむらはその時期みんなありますが、
どーしても食べて欲しい食材とかのときに
少し調味料挑戦してみるのもありだとは思います🥺
うちも大人のとりわけしだしてから
味の濃いもの好きになり、
下の子なんか食欲旺盛すぎて上の子のご飯や大人のご飯横取りするので
もう味付けご飯が大好きになってしまいました😅
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
保育園のメニュー見てても、だいぶ味ついてるものも食べれるようになってるかと思います👍
うちの子も、どっちでも食べます♪オムライスはケチャップ少しだけですが、炊き込みご飯とかは大人と同じ物あげてます(*>ω<*)
醤油とか、塩胡椒とかはあまり使いませんが、外食の時とかは気にせず食べさせたりもしてますね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何をしても全く食べてくれない時期が離乳食の後期頃にあったので、そこからは食べてくれるならなんでもありがたい😭とかなり緩和されてしまいました。笑
でも本当に食べてる姿だけで感動します。そんな家もあります。
その子によって違うってことなので、現状お子さんが食べてくれるならそのまま、ダメなら調整って考え方で良いと思います。
うちは味が濃いかな、大人のだな、でも食べてくれてる❣️って時は味が薄そうな内側の部分だけあげたり、豆腐と混ぜたりして食べさせてますよ。
次のご飯は野菜多めにとか味薄めにとかしてバランスとってます。
いろんな子がいてその子に合わせれば良いと思います!
コメント