※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蜂蜜
妊娠・出産

妊娠周期の計算と出産予定日のズレについて、確認できた日にちもズレて良いのでしょうか?

妊娠周期について質問です。
病院で出産予定日が確定するまでは、週数の数え方として仮に28日周期の方は”生理予定日が4w0d”もしくは”排卵日が2w0d”と計算されると思います。
その後病院で出産予定日が確定した日にちが、上記に基づいて計算した日にちからズレる方が多いと思います。
そこで質問なのですが、例えば予定日確定前の計算上は10w0dだとして、その日に確定した予定日がこの計算上より6日早まった場合は、それ以前に胎嚢や心拍など確認出来た日にちなどもそれに基づいて6日早めた日にちが正しい日とすれば良いのでしょうか?
説明が分かりづらくてすみません・・・。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私も昨日、検診に行って疑問に思ってたのですが、予定日は予定日なので変わらないですよ☆ってこちらで質問したとき教えてくれた方がいました\(◡̈)/♥︎

rnz(¨̮)

予定日の計算は基本的には最終生理開始日を0w0dとして計算します。
なので生理予定日は確かに4w0dぐらいになりますね(^ω^)

ですが病院に行って赤ちゃんの大きさなどを見て自分の計算とは予定日が変わることがあります。

わかってましたらごめんなさい(′;ω;`)

自分で計算してた週数より6日早まったってことでしょうか?
それでしたらそちらが正しいので全てその週数通りになります。

こっちも説明わかりにくくてごめんなさい(*_*)

蜂蜜

ゆ☆☆さま
予定日は予定日!
確かにそうですね(^^)

ありがとうございます♡

蜂蜜

らんさま
赤ちゃんの大きさで予定日がかわるのは知っていたんですが、それに合わせて何もかもの日にちを修正するのかとふと気になって質問しました!
説明分かりやすかったです。
ありがとうございます♡